11月22日(土) ロング
本当は色々行きたいとこあったけど
とりあえずは近場で行きたい「山住峠」へ。
4時起床で、5時前に自宅を出発。
格好は、ロングタイツにスキンズのインナー&長袖ジャージ、
ウインドブレーカー&ネックウォーマー…でも寒い。。。

40km地点の都田川…さみぃ~(泣)

いつもなら362号を直進するが
浜松CC横を通る道で行ってみる。
走りやすいので、これからはこっちの道を使おう。

天竜川沿いの道で夜が明けてきた。
天気もよく気持ちがいい♪
最近はロングしなくなったので、
朝早く走る事なくなったなぁ~

壁に凄いコケ!そのうち道にも…(苦笑)

63号線…完全にチョイスミス(泣)
車も通らないような荒れた道・・・
ここはもう走らないな。。。
58号の信州街道に合流。
めちゃ気持ちいい下りぃ~(死ぬほど寒いけど)

気田川沿いを走る。

9時に「春野協働センター」に到着
どうやら「はるの産業まつり」なるものがあるらしい。
食べ物の焼き魚や蕎麦、とろろ御飯と色々ある!
しかし…到着が早過ぎたのかまだ食べれない(泣)
・・・・・俺にグルメは無縁だな!
諦めて先を急ぐ(暗くなる前に帰りたいので)

少し走り天狗広場着。
以前から気になってたもの(笑)
昔から秋葉山には天狗伝説があるらしく、
日本一のジャンボ天狗らしい!

でか!(*゚艸゚*)!!

また少し走るとヤマザキストアー発見。
この先は店がなさそうなのでやきそば注入♪
以前、会社の同僚と話した際、
「やきそばはぺヤングだよなぁ~」と言ってたのを思い出し、
買ってみたが…俺は「UFO」派だな(笑)
食べていると目の前を自転車の集団が…
この方向だと山住峠か寸又峡かな?

食べ終わり再び走り始める。
間違えて寸又峡に行きそうになる(苦笑)

600mぐらいの長いトンネルを抜けて勝坂へ。
途中左側に「勝坂神楽茶屋」を発見。
さっきやきそば食べたのでパス(泣)
少し走るとさっきの自転車集団に追い付く。
軽くあいさつをして抜かせてもらう。
この辺からは緩い上りが続く感じ。

川沿いの道を走り「明神峡」へ。
ここからの紅葉が綺麗だったなぁ~♪

途中で停まりながら写真を撮る。

なんかしらびそ峠を上ってる感じの錯覚が(笑)

山がめちゃくちゃ綺麗♪

うだうだ上って「山住峠」
上ったどぉ~!
よく写真でみるシカだ(笑)

もうひとつ看板発見!
(峠看板マニア?)w

「山住神社」
砂利道を歩いて(ク、クリートが…)
参拝する。

また腹が減ったので神社前のお店で
山菜うどんとやまめの塩焼きを食べる。
めっちゃ越えたやまめ!まいう!
食べ終わって下る支度をしていると
先ほどの自転車集団の内、2名が上ってきた。
やっぱりこっちに来たのね(笑)

水窪方面へ下るが、こっちも紅葉が綺麗だったなぁ~♪
そこから見覚えのある道を走る。
以前、「兵越峠」へ向かう際に通った道。
町中(?)を少し走り「北条峠」へ。

久しぶりに上ったら「民族文化伝承館」?
そば屋まで出来てる!?
ん?前からあったのか?(笑)

少し走ると「二本杉峠」

ここからは気持ちいい下り♪
東栄町へ抜けて、「熊」方面へ向かう。
ここから10kmの上りが一番辛かった…
斜度はなかったけど力が入らない&足がしびれた。
途中で停まって補給しながらシューズを脱ぐ。
スペシャのシューズに冬用の靴下を履いたせいかな…。
ワイヤーを緩めた状態で走り始める。
途中でガーミンの充電が切れる(泣)
「道の駅 くんま水車の里」からは
知った道を走る。
天竜市街への気持ちいい下り♪
(d゚ω゚d)オゥイェー♪

途中で右折して引佐方面へ向かう「中代峠」
ここからの下りもたまらん!
下って引佐の街中(平坦)にするか
風越峠(上り)にするか…
時刻は16時なので風越峠へ♪

序盤は牽き足を使いながら坦々と。
後半、徐々にダンシングでもがきながら上りきる。
やばい~心臓がめっちゃ痛い!
でも頑張れた!
そっから下って猪鼻湖沿いを爆走!
やばい~アドレナリン大放出(爆笑)

ガーミンのバッテリー切れでデータなし
走行距離 242km
高度上昇値 4,020m
途中、めっちゃしんどかったけど
後半出し切れたぁ~♪
しかし、昔はもっとタフだったような…
弱くなったのか?老衰?
今日(23日)は、結局自転車に乗らず、
車と自転車洗って、部屋掃除、草むしり、
衣替えetc…
あ、番長家にTTメット返すのに自転車乗ったな!
走行距離 1km弱?
いい週末だった!d(゚∀゚d)ォゥィェ!!