茶臼山@岐阜県 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

昨日は年休だったので、来週行われる愛知県サイクリング協会のイベント「山岳グランフォンド奥三河・茶臼山高原」の下見に行ってきました♪
9時起床(朝4時まで会社にいたので睡眠時間4時間…眠い…)。
支度を済ませ、10時前にスタート♪
イメージ 1
 
とりあえず40km程走り、「梅よろし」を補給(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
気温は31度。
まだそんなに暑くないかな?
まだ先が長いので無理せず走る。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
前回のふたば屋ツーリング時は左方面へ。
今日は右方面へ♪
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
しばらく坂が続き、下り始めた所で休憩。
ウルトラコーラを一気に流し込み、ボトルにお茶を入れて再スタート!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのまま257号線を走ると「山岳グランフォンド」のコースに合流。
登りが続きます。
平地になると「コーヒー 軽食 峠」が今日は開いてる(笑)
ここで昼食を取る事にしました♪
頼んだのは「焼肉定食」とコーヒー。美味かったです(^^ゞ
イメージ 24イメージ 25
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 26
 
 
しばらく走ると稲武支所のある交差点に到着。
ここから「山岳グランフォンド」のスタート♪
ここまでの走行距離83km
 
 
 
 
 
 
イメージ 27
 
 
岐阜県 恵那市に突入!
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 28
 
 
257号線から右折して101号線へ…
しかし工事中(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
仕方ないので418号線を走りました。
道幅は狭く、5%程度の坂がダラダラと続く(^_^;)
しかも「熊に注意の看板」。はいはい熊さんね(苦笑)
 
イメージ 29
 
 
 
「不動の滝」
凄く大きな滝で綺麗でした♪
しばらく見て再スタート。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
「達原トンネル」だったかな?
距離 1015m
トンネル内勾配6%
 
って、長いわ!熊が出たら逃げれんし(^_^;)
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
「まろやか天然水 福寿の清水」
 
とても冷たくて美味しかったです♪
ここを過ぎると長野県に突入。
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
正規のコース(153号線)と合流
 
 
結局「大桑峠」、「赤坂峠」走れなかった(泣)
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
茶臼山まで20kmの看板
 
なかなかの坂が続きます。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
「平谷峠」
 
登りやすく、綺麗な道でした♪
星3つ★★★って違うか!(笑)
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
下りがまた最高に気持ちいい!!
やばいなここ(笑)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
418号を走り、右折して46号線へ。
「茶臼山高原」を目指す
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
「売木峠」
前半で足を使い過ぎるとここはツライだろうな(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
左へ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
「茶臼山」到着!
って、もう17時30分(^_^;)
 
気温20度…さ・寒い…
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
ここから茶臼山高原道路を下る!
 
この道はデコボコしてて嫌い(;一_一)
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
いたる所にあるこの看板。
これを見ると奥さんを思い出す。
無事に帰らなければ!と思える。
 
弱ってる時には力を貰える看板(笑)
俺だけか?
 
 
 
 
 
 
 
 
この後、下っていると…
左側で「ガサッ」と何かが動く音が!?「熊か!!」
「鹿」でした(笑)
しかしこの鹿、ガードレールの切れ目から車道に飛び出してきた!!
やばい!と思った時には横に鹿が…で・でかい…!!
「終わった…」
このままぶつかって落車…覚悟しました。
すると鹿はクイックターンをかまして草の中へ!
「助かった…」
あんなでかい鹿(ツノも馬鹿でかい)に体当たりされたら当たり負けちゃう(^_^;)
イメージ 16
 
 
折元ICで降りて、10号線へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
右へ行けば激坂(下りやけど)
コースは左みたいだから左方向へ。
ここから更に鬼下り♪
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
「下町」の信号を右折
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
10号線と257号線の合流地点。
ここを右折してゴールを目指す。
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、この道は行きに走ったのでここから自宅を目指します。
イメージ 21
 
 
ここまでの走行距離 164km
時刻は18時41分
 
また暗闇の山を走るのか(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
しばらくするとサークルKがあるので早めに休憩。
ここから残り60kmは休憩なしで帰る。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
ドロリッチ
メガフランク
キットカットの馬鹿でかいやつ(笑)
 
 
 
久しぶりの夜の山は・・・・真っ暗でした(苦笑)
外灯もなく、民家もなく見えるのはライトが照らす場所だけ…
コエ~!!(笑)
 
本日の走行距離230.72km
走行時間 9:22:39
AV 24.5km
平均ケイデンス 78rpm
 
これで土日の旅行ゆっくりできます(^^ゞ
久しぶりに走ったのでモモが筋肉痛(珍しい!)
 
やっぱ山はいいな~♪夜は怖いけど(苦笑)