神坂峠②岐阜県-長野県-愛知県 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

「神坂峠」を下ったので次の目的地「治部坂峠」。
来た道を戻ると「治部坂峠」を通れない…
しかし あの道はマジで通りたくない(苦笑)
そこで40km程遠回りして「治部坂峠」を目指す。
 
クアリゾート湯舟沢前を通り右折。
中央自動車道「神坂PA」の裏にある道を上って行く。
↓以前、つがいけサイクルクラシックに向かう時に寄ってました(^_^;)
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道は上りやすく綺麗♪
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかもこの馬籠宿ってとこは観光客が結構いるみたい。
おしゃれな喫茶店やお土産屋もある。
どんどん上って行く…
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここは旧中山道の「馬籠峠」。
ここが馬籠峠頂上。標高801M
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この横に、峠のお茶屋があるので、甘いものを食べようかと思ったが…
自販機に「ここは缶を捨てる所は無いので、買う前に確認してください」などと書いてる…
売ってるのに捨てる場所ないなんて(^_^;)
食べる気がしなくなったので、自販機で「い・ろ・は・す」を買って下る事にする。
もちろんペットボトルは持って行きました(苦笑)
 
この後の下りは最高でした!ツーリングにはいい道です♪
 
しかしその先が…
T字路にぶつかり右折、飯田方面へ向かう。
上りの開始。
上る…上る…上る…上る…上る・・・
どんだけ上らすんじゃ~!!(笑)
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とは言いませんでしたが(笑)
ぶつけた左ももが、ダンシングのし過ぎで痛みがひどくなってきた…
最近ダンシングをよく使っていたので、裏目に出てしまったよう。
ここからは軽めのギアでシッティングメインで上る事にしました。
 
しばらく行くと「清内路トンネル」という1642Mの長いトンネルがありました。
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マジで涼しくて、生き返りました♪(トンネルの中で昼寝したかったぐらいに)
この時点で時間は15時32分…ん!?前回より遅い様な?
 
そのまま256号を走り、153号(三州街道)に合流。
ここは前回も走った「寒原峠」 通過時間17時10分。
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのまま進むと243号との分岐地点。
前回は「治部坂峠」を避けて、243号に抜けたが、今日はそのまま治部坂高原を目指しました。
 
「治部坂峠」 通過時間17時34分。
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
全然問題ないぐらい楽だった(^_^;)
トンネルを通ると長い下りがありました。
たぶん反対から上ると辛いのかな?
 
前回、こっちを上れば楽だったのに…選択ミスった(^_^;)
この時点で250km。
その時…
GARMINの電源がプツッと切れる!
どうやら充電切れらしい…
出掛ける前は83%の残量があったから安心していたが…
「やっちまったな!」(爆)
 
そのまま走り18時40分最後の休憩を取る。
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よく頑張ってくれたな~などと自転車を見ながら炭酸を飲み休憩。
 
いやいや、まだ自宅まで70km(i PHONEで検索)あるし(^_^;)
ここからは、真っ暗な山道を走るので、ライトをもう1つと、アームウォーマーを付け出発。
 
新城総合公園前を通り、豊橋の街に入った時にはポタリングのスピードまで落ちてました(苦笑)
 
23時前に自宅到着。結局20時間自転車に乗ってたみたい…
走行距離は、330kmを越えてると思うけど、サイコンに残ってないので自己新にならないな…
 
風呂に入る時、ジャージを脱ぐと奥さんが固まりました(^_^;)
結構キスが酷かったらしいです・・・
今は左足がまだ痛みますが…
イメージ 10 
 
 
 いや~ん♪(苦笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とりあえず「神坂峠」クリアー!(笑)
しばらくは行きたくないかも(^_^;)