怒りでコミュニケーションすると。 | 【キクチカラ】

【キクチカラ】

傾聴は ココロの中の平和の種。

こんばんは。

 

ibマッピングインストラクターの

たえですニコニコ

 

お読みいただき

ありがとうございますハート

 

福島も

昨日梅雨明けして

急激に暑くなりました。

 

溶けそうです滝汗(笑)

 

 

 さて

こちらの続きです。

 

 

 

★怒りのポイントはなんだろう?

 

年上の同僚は

どんな場面で怒るのか?

訊ねてみると

 

職場のルールが

     変わったとき。

 

「おそらく

職場内の情報が

自分だけ届いてない

(勘違いも含めて)

と思っている時だと思う。」

 

というお話でした。

 

 

そして、その時

その人はどんな気持ちか

想像して頂くと

 

「きっと

 「おいてけぼり」

 「私だけ大事にされてない」

 と思っていそう・・・。」

 という答えが返ってきました。

 

 

 

★怒りは第二感情。では、第一感情は?

 

怒りは「第二感情」と言われます。

 

怒りの根っこ

つまり第一感情には

不安や心配や

悲しみ、落胆があるのだけれど

 

それを素直に伝えられないとき

怒りという形に変えて

相手にぶつけるのです。

 

 

 

本当の気持ちを

マスキングして

さらに怒りという力技で

相手に自分の気持ちを

背負わせる状態になるので

 

 

周りは

距離を取りたくなるし

本当の気持ちに気づけない

ままになってしまう・・・。

 

 

それが

コミュニケーションの溝を深め

さらなる怒りにつながっていく

という悪循環が生まれている

のだと思います。

 

(つづく)