群馬県の草津温泉
テレビでしか見たことがない
母90歳、娘の車で愛媛から弾丸旅行
元気なこと、この上ない
そこの源泉 白旗源泉
源頼朝が巻き狩りの折に発見
元々「御座の湯」と呼ばれていたが
明治30年に源氏なので白旗と呼称
頼朝が発見したのが建久4年1193年
いい国作ろう鎌倉幕府❗の翌年

1192年は征夷大将軍に任命された年
最近は
鎌倉幕府の成立年を云わないのが
トレンド

1180年 侍所の設置
     家臣(御家人)の統制
1183年 院庁(いんのちょう)から
     東国支配を承認
1184年 主要政治機関
     (公文所・問注所)が設置
1185年 守護・地頭を設置
     全国の土地管理権を得る
1189年 奥州を平定
1192年 征夷大将軍

名を取るか実を取るか
天皇からの任命を重視していた過去

昔、教科書の源頼朝像が
本人ではないとか
確か足利尊氏像も違うらしい
 続く