小松菜が大きくなりすぎた
でも、虫が来る程おいしい
隣に植えた大根のためにも
早く食べなくちゃ🍀

さて、日常の時間感覚
定年して
時間管理が会社ではなく
個人に戻ってきた
割りと放浪者然とした私でも
改めて会社(の仕事)中心で
時間管理が為されていた
と、気づかされる

時間は追われるより追う方が楽
と思っていたので
思ったよりも、会社ありき
の時間の使い方をしていた

昔むかし、平日にゴルフをした時
何て贅沢な時間の使い方だろう
と、感動した
2回目からは割りと当たり前になる

何をしてもいい⁉️という自由
こんな日々が
いつまで続くのだろうという恐れ
家族や社会、元同僚たちへの
何やら申し訳ない気持ち

この責め苦に打ち勝つには
自らなにがしか動くしかない
動く内にリズムが生まれ
流れができてくる
時間を有効に使うこと
有効かどうかを考えるより
「時間を生かす」とのみ考える

ブログを書いている時間と
ぼーっとしている時間と
ペンキを塗っている時間と
同じ30分でも30分ようが違う

将に太極拳的な時間
それは1秒1秒をつないだ30分とは
違う🍀
誰でも30分は1800秒と知っている
その1秒の中にも
数多の刹那が含まれている

この刹那に気を落とし込み
全体としての自分の役割に
忠実に動くと
これが、「身を任せる」
 という感覚かも知れない🍀

究極は二進法 ゼロか1の世界
常にどちらかを選択し
どちらを選んでも
最後は同じところに辿り着く
ラフテルか⁉️
 続く