先日Twitter上でバズっていた、ローソンのドライフルーツ&ナッツのカッサータ。

見た目がとにかくオシャレで、399円(税込み)で2個入り。

コンビニ価格の割にかなりお安く、コスパも良さそうだったので購入してきました。

 

 

みんなあんまり話題にしてないけど、このローソンのカッサータ。

 

ケーキなのに、低糖質!低カロリー!

糖質8.0g、エネルギー84kcal

 

 

2個食べても168kcalとかなり控えめ。

 

 

生クリーム、リコッタチーズ、アイスケーキ

更にはナッツまで乗ってるのに!!

 

 

甘さは控えめといえば控えめだけど、しっかりと甘みを感じます。

 

下部分はスポンジになっていて、ふんわり優しい甘さ。

 

スポンジはしっとり系ではなく、ふんわりしつつもドライな食感でした。

 

 

冷凍庫から出したばかりだと少しシャリシャリとした食感がありますが

10分くらいおいてから食べると、よりしっとり感が増してGOOD!

 

食べているうちに溶けてきて、よりクリームの濃厚さが感じられてくるのも良き。

 

お写真は出してすぐの状態。

まだうっすらと凍っていて、シャリシャリ感があります。

 

 

味はあっさりとしたレアチーズケーキに近いです。

 

口の中でなめらかに広がる、どこかヨーグルトのような

あっさりめで爽やかなレアチーズケーキ味。

 

ほんのり酸味と柑橘系の風味がまた良いアクセントになっている。

 

クランベリーの甘酸っぱさや

シロップ漬けのリンゴの食感も入ってきて、贅沢感が増しますね。

 

そして何より、ナッツ類もたっぷり入っているので、ポリポリとした食べ応えがクセになる。

 

 

事前に調べたところ、どうやらスポンジ部分にも柑橘系の皮(オレンジピール)が入っているようなのですが、残念ながら視認できず。

 

購入した3袋全部断面確認したけれど、どれもはっきりとはわからない。

横からの角度でクリームに入っているのは確認できたけれど、意外とムラがあるのかも?

 

もしかすると、このちょっとツブツブしてるのがそれなのかも。

 


袋から出した状態はこんな感じ。

1個ずつトレイに乗っており、真ん中から切り離せます。

 

1個ずつ取り出せるようになってるので、洗い物を出したくないときはこのままが便利。

 

 

ピスタチオ、くるみ、クランベリーがたっぷりと乗っているので、食感や味の違いも部分ごとで楽しめますよ。

 

あとはとにかく見た目がおしゃれですよね。

上品で高級感のあるお皿に乗せればこの通り。

 

これがまさか、

2個入 399円のケーキだとは思わないでしょう。

 

 

ちなみにクリーム部分に乗っているナッツやクランベリーの量については、毎回必ず同じ量・バランスで乗っているわけではないみたい。

 

実際に何袋か購入してみてみると…

  • 1袋目は、ピスタチオが多めに入っており
  • 2袋目は、クランベリーとクルミが多めで、かなりゴロゴロした状態で入っていた
  • 3袋目は、クランベリーがやや多めで、ナッツ類が全体的にやや少なめ

と、同じ商品でも少しムラがあるように感じました。

 

 

味についてもチーズの風味のバランスや

柑橘系の風味のバランスが、カットされている部分ごとに多少違いがあるような気も。

 

 

とはいえ、大きな差があるわけでもなく、全部美味しかったです!

 

 

 

カッサータの原材料・添加物
気になるポイント

 

乳等を主要原料とする食品(国内製造)、液卵、りんごシラップ漬け、ドライクランベリー、砂糖、小麦粉、発酵乳、くるみ、ショートニング、オレンジピール砂糖漬け、レモンピール砂糖漬け、クリーム、ピスタチオ、還元水あめ、レモン果汁、植物油脂 / トレハロース、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、加工デンプン、乳化剤、カゼイン、リン酸塩(Na)、酒精、グリシン、香料、pH調整剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・オレンジ・くるみ・大豆・りんご・ゼラチンを含む)

 

あ、ヨーグルトの表記はなかったけど、乳発酵がそれっぽい。

 

 

他の口コミでもあったけど

添加物が入っているので、それが気になる人もいると思う。

 

ナチュラルローソンのあの雰囲気を期待していると、少しだけ残念な気持ちになるかもしれない。

 

 

原材料の配合割合については、仕込み時の計算では以下の割合。

  • ドライクランベリー7%
  • くるみ4%
  • ピスタチオ1%
  • クリーム1%

あくまでも仕込み時の割合なので、開封時にもその通りのバランスかと言われると、もちろん個体差は出てくるもの。

 

しかし、コンビニ価格で399円でこのクオリティーなら、文句言うほどのことでもないでしょ!という気もする。

これが1ピース500円だったらさすがに考えるけれど。

 

ちなみに、カッサータを製造している三菱食品さんでは、他にも多くの冷凍ケーキを製造しているんですよね。

 

「贈り物でいただいた冷凍ケーキも三菱食品さんだったのね!」

なんて発見があって面白かったです。

 

中でも、ドライフルーツとくるみのフローズンケーキがローソンのカッサータに激似なので、こちらもいつか食べてみたいです。

 

 

 

 

 

他のローソン冷凍ケーキのシリーズ

 

 

この冷凍スイーツは他にも種類があって

  • アップルパイ
  • ティラミス
  • カッサータ
現在ケーキのカテゴリでは、この3種が発売されています。
 
 
あとは、前にSNSでも話題になった
厚焼きスフレパンケーキや、フレンチトーストもこのシリーズ。
 
私の近所にあるローソンでは、ティラミスとカッサータの2種しか置いていなかったけど、ほかの種類も試してみたいです。
 
因みに、お値段はどちらのケーキも
2個入 399円(税込み)でした。
 
カロリーに関しては…
  • アップルパイは1個当り「155kcal」
  • ティラミスは1個当り「116kcal」
と、どちらもそこまですごく高カロリーというわけでもない。
 
アップルパイはパイ生地のぶん、ややお高めですね。
 
とはいっても
カッサータ換算で「約2個分」のカロリー。
※カッサータは1個あたり「84kcal」です。
 
ダイエット中でカロリー控えめにしたい!
という人は、3種類の中だとカッサータがおすすめ。
 

 

ところで、カッサータって何?

 

カッサータはイタリア発のケーキで、リコッタチーズと果物の砂糖漬けを混ぜ、冷やして固めたレアチーズケーキのようなお菓子です。

 

チーズケーキよりもっと生クリーム寄りなケーキで、濃厚ながらもあっさりとした口当たりが特徴的なケーキなんです。

 

いろどりも鮮やかで、冷やして固めて食べることから
アイスケーキに近い存在でもあります。
 

中には、リキュールや果汁でスポンジを湿らせたものもあり、一部では更にデコレーションをして楽しんだりと、楽しみ方はさまざま。

 

クリームやチーズを使っていたりと、本来のカッサータの原材料でいくと「ものすごく高カロリーなデザートなんだろうな」と勝手にイメージしていたのですが…。

 

ローソンのカッサータは、

意外すぎるほどに低カロリーだったのでビックリでした。

 

気になった方は一度ローソンで探してみてね。

 

全国のダイエッターさんのケーキ食べたい欲を紛らわせてくれる。

そんな素敵な救世主になるかもしれないキラキラ