あごだしのラーメンが大好きで、お家でもよくラーメンを作って食べるのですが
これは格別!
本当に旨味のかたまり!!
いつも購入しているこちらの煮込みラーメン
これに粉末タイプのあごだしを加えるだけで、店舗で食べるような高クオリティのラーメンが味わえてしまった…。
出来栄えとしては全然おいしそうな見た目じゃなくて申し訳ないんだけど、いつものコクのある醤油味、少しだけ縮れが入った、太めのストレートのもっちもち麺の組み合わせが本当に最高すぎました。
ちなみに、これまでに100店舗以上のラーメン屋さんを食べ歩くくらいには、ラーメン大好きだったりします。
お世辞や比喩じゃなくて、旦那に何も言わずにこのあごだし粉末入りのラーメンを出したところ
「お店のラーメンお取り寄せしたの?」
と言われるほどの旨さでした…!
で、そんなラーメンに加えたのがこちらの粉末あごだし。
あご匠松井商店
お手軽粉末あごだし
50g 972円
長崎県産のあごを「焼きあご」にして使用。
さらに、旨味成分の代表でもある「昆布」「干し椎茸」「牡蠣」が入っています。
この組み合わせで牡蠣が入っているのって珍しいですよね!
貝類の旨味成分でもあるコハク酸が、昆布のグルタミン酸、焼きあごのイノシン酸、干し椎茸のグワニル酸と合わさって、最高の旨味を演出してくれるんです。
また、天然素材にこだわったほか、添加物などにも気を配られているという素晴らしさ。
- 化学調味料不使用
- 保存料不使用
- 香料不使用
- 着色料不使用
今回のは、50gと使いやすいサイズで、縦置きできるチャック付きアルミパウチ。
底が広げておいておけるタイプなので、キッチンの棚とかにも立てておいておけますし、そこがなんだかんだで便利だったりします。
中を覗いてみると、ただの粉末ダシなんですけど、どうやらこの粉末…
溶けやすく、ダマになりにくいように200ナノメートルの微粉末にされているとのこと。
なので、後入れしてもザラザラとした舌触りにならず、パパっといれて簡単だけど、溶け残ってしまうといった事にならない、という工夫がされています。
これを一度知ってしまうと、ついポチってしまうという程の旨さ。
リピート率90%という
本当なのかどうか最初は疑ってたんですけど、確かにこれはリピートしてしまう。
私は軽めではあるけれど貝類アレルギーがありますが、少量であれば食べれるという程度なので、あまり多くは入れられないんですが、それでもしっかりと旨味が感じられて。
貝の旨味ってこんなおいしさだったなぁと感動しながらラーメンを頂きました。
これからは寒くなってくるので、汁物にもぱぱっとプラスして、素敵なおうち時間を過ごそうと思います
【原材料/パッケージ裏記載】
飛魚(長崎県産)、食塩、酵母エキス、デキストリン、牡蠣(広島県産)、真昆布(道南産)、椎茸(大分産)
【原材料/公式サイト記載】
焼あご(長崎県産)・塩(赤穂の焼塩)・広島県産牡蠣・北海道産昆布・大分県産椎茸・砂糖・酵母エキス ・デキストリン