『ふき取り』→『引き締め』→『保湿・美白・栄養補給』という3ステップで
まるでエステ級のケアをしてくれる、スペシャルなシートマスク。
ただパックするだけじゃないというのが、デュイセルのプライベートマスクの特徴。
事前にふき取ってから洗顔→パックというのもなかなか新しい!
7日間の栄養を肌の奥深くに浸透させて美しい姿を探し出してくれる、というまさにスペシャルケアにぴったりなアイテム。
韓国のシートマスクから、今回はデュイセルのプライベートマスクをレポしていきます!
デュイセル プライベートマスク
5枚入り 4,500円

https://item.rakuten.co.jp/dewycel/mask_1/
✿シートマスクの特徴・成分とか
週一回、週末のつかれたお肌へ栄養を与えるような、そんな贅沢なシートマスク。
植物から得た高栄養のエッセンスが特徴。
7日間の栄養を肌の奥深くに浸透させて、お肌本来の健康で美しい姿に導いてくれる、そんなコンセプトのようです。
- ナイアシンアミド(色素沈着の抑制、肌バリア強化、リフトアップ)
- 植物幹細胞(鎮静・栄養分の浸透、整肌)
- アデノシン(植物幹細胞の相乗効果、しわ改善など)
- 緑茶、黒大豆エキス(炎症や肌荒れ防止)
成分的にもとても贅沢で、ただの植物幹細胞ではなく、アルプス鉱山地帯で育ったエーデルワイスから抽出したものを配合。
そのほかにも、ナイアシンアミドが乾燥くすんでしまったお肌を、明るく透明サポート。
皮膚が薄くてなかなかケアが難しい目元も、超密着シートで包み込んでくれるので、しっかりとケアできちゃう。
さらに、弾力のあるストレッチングシートで肌を引き締めつつ、頬~あごのお肉もキャッチ。
集中ケアをしながら、たった15分で済むという手軽さ。
『美白・保湿・栄養補給・引き締め』
この4ステップが揃った、エステ級の栄養補給シートマスク。
洗顔前に付属のシートで顔をふき取り、その後はいつも通りに洗顔。
それから上下に分かれたシートでパックをしていきます。
✿実際に使ってみてのレポ
外箱の説明が韓国語のみだったので、使い方に関しては公式サイトや楽天を見てきました。
まずはこの小さな銀色の袋から使うみたい。
中からシートを取り出して、洗顔の前にこれでお顔をふき取ります。
最初は表面がポコポコしている、このドットがついている背面でお顔全体をやさしくマッサージ。
あくまでもこすらず、やさしくもみほぐすように撫でていきます。
今度は裏返して、今度は反対側でやさしくふき取っていきます。
ほんのり繊維質。
ふき取りシートは雑に扱っても破れる心配のない上部なシート。
しっかりめな素材なので、あんまり強くこすりすぎるとお肌がヒリヒリしちゃうので、あくまでもやさ~しく撫でるだけ。
植物系の成分が入っているからなのか、どこかフローラルっぽさもあるけど、さわやかな香りがする。
韓国コスメではよく嗅ぐ、少しクールな香り。
香料がついているので、香りづけされてるみたいだけど、強すぎないし嫌な香りじゃない。むしろいい香り。
ただ、開封してすぐはほんのりちょっとアルコール強めかな。
(成分を確認したら、変性アルコールが入っていたのでたぶんそのニオイ)
朝洗顔のかわりに使うシートのような、適度な保湿感とサッパリとした仕上がり。
ヒリついたりはしなかったけど、エタノールやアルコール系がダメな人には向かないかな…。
少しキシっとした保湿ながらも、洗顔前のお肌に水分を入れておくような感覚でとても良き。
あとはいつも通り洗顔して、シートをお顔に乗せていきます。
お顔の上下でわかれているので、先に上側のシートを開封してぴったりと貼っていく。
上側を開封。
香りはさっきよりも少し強めだけど、香りの系統としては同じ。
外箱を見た感じだと、上側だけで10~15mlくらい美容液が入ってるっぽい。
上部のシートと下部のシートは全く別物なんだけど、こっちはリーダースのシートに似てるかな。
柔らかい素材だけれど、とろみのある透明な美容液がひったひたに染み込んでいる。
メッシュ素材とまではいかないけど、やや薄手ながらも伸縮性のあるお肌にフィットしやすい素材。
おでこもすっぽりと覆ってくれるくらい長めに作られているので、デコ広な私の顔にはとてもうれしいサイズ感だった。
間隔開けずに、次は下のシートを顎のラインに合わせて、シートを引っ張りながらつけていきます。
ちょうどVのラインにそってグイっと上げるように。
横にピタっと上げて貼り付ける。
上側のシートは透明感がある柔らかな素材だったけど、下の部分は真っ白で不透明なシート。
かなり厚手でグイ~っと引っ張っても破れたりしない。
ストレッチ素材ということもあって、しっかりめに作られてる…!
下のシートの美容液は、真っ白でこっくりとした美容液。
上下のシート美容液は…
- 上側が、ジェル~美容液寄りの粘度が高めで、伸びも良いあっさりとしたテクスチャー。水分量多め。
- 下側が、濃厚な乳液~クリームの中間くらいで、やや保湿高めの美容液。
保湿重視でずっしりとした、伸びの良いテクスチャー。
下側のシートの方が『30g』と容量的にもかなり多めに入っているので、パック中の15分間、乾燥することもなく使えました。
たぶん、このままドライヤーかけても最後までしっとりしてると思う。
ながら美容にも良さそうな感じ。
シートの形状としては、口元がかなり小さめ。
それ以外は顎の下側まですっぽりと覆ってくれるし、たっぷりと美容液を含んだままで、ポタポタと液だれすることもなかった。
同じ画像で申し訳ないんだけど、口がすぼんでるみたいになってるのはそのせい。
使った後は顔に残った美容液をなじませるように、やさーしく顔全体をマッサージしながら浸透させていきます。
10分そこそこ位で肌になじんできて、さらに時間がたつとぺたつきが一切なくなってくる。
保湿力が高いと、どうしてもペタペタするというか、表面がベタっとするんだけど、このシートは使った後のそういうのが全くない。
膜が張ってる、といった感じもなくて、本当に不思議な仕上がりでした。
使用中のヒリヒリは最初こそあったものの、炎症することもなかったし、赤みが出るといった心配もなかった。
何だろう、今まで使ってきた高級マスクの中でも感じたことのない、しっとりすべすべな仕上がり…!
あと、しっかりと保湿されたことでお肌がすっごい柔らかくなっていて
さすが高いシートマスクは全然違うなぁと感動。
水分量を測定してみたら、『水分52% 油分16%』の表示。
私がちょっといいパックとかスペシャルケアした後によく出る数値
私のお肌との相性は良いみたい。
(調子の悪い時は『水分/油分35%』そこそこ…)
劇的に変わってるというわけではないにしろ、疲れてしまったお肌の調子を戻してあげる存在として、1枚常備しておくといざという時に役に立ってくれそうな、そんなアイテム。
1枚のお値段がちょっとお高めなので、楽天のセール中とか、Qoo10のメガセールなんかで購入すると良いかな。
ボーナス出たときの、たまの贅沢に使っても良さそう!
1枚1000円ほどする高級マスクだけど、
エステに行きたいけど面倒だなーっていうときとか、お肌疲れてきたなぁっていう時のオトモにぜひ~。
✿全成分はこんな感じ
ふき取りのリッチシートに変性アルコールが入っていて、スキンマスクにもエタノールが配合されているので、お肌が敏感すぎる人はここが悩みのポイントになりそうかな。
金額が金額なので、購入前にアレルギーがないかだけしっかりみておくべし!
【リッチ シ ート】
水、BG、グリセリン、変性アルコール、PEG/PPG-17/6コポリマー、ナイアシンアミド、PE G-60水添ヒマシ油、クロルフェネシン、フェノキシエタノール、アルギニン、カルボマー、EDTA-2Na、 アデノシン、オキシベンゾン-5、オウレン根エキス、香料、BG、水、エーデルワイスカルス培養エキス、1, 2-ヘキサンジオール、ヒアルロン酸Na、エチルヘキシルグリセリン
【スキンマスク1/上側】
水、BG、グリセリン、PEG/PPG-17/6コポリマー、ナイアシンアミド、PEG-60水添ヒマ シ油、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、アルギニン、ポリアクリル酸Na、カルボマー、パンテノール、 EDTA-2Na、アデノシン、ヒアルロン酸Na、キサンタンガム、香料、ダイズ種子エキス、アンズ果実エキス、 マグワ樹皮エキス、チャ葉エキス、エーデルワイスカルス培養エキス、エタノール、1,2-ヘキサンジオール、 ヒアルロン酸Na、エチルヘキシルグリセリン
【スキンマスク2/下側】
水、DPG、グリセリン、BG、ナイアシンアミド、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、メドウフォーム油 ポリソルベート60、ポリアクリルアミド、(C13,14)イソパラフィン、ラウレス-7、ステアリン酸グリセリル、ステアリ ン酸PEG-100、クロルフェネシン、パンテノール、EDTA-2Na、グリチルリチン酸2K、カルボマー、アルギニン、キ サンタンガム、エチルヘキシルグリセリン、アデノシン、ザクロ果実エキス、フェノキシエタノール、アセロラエキス、β-グルカン 香料、エーデルワイスカルス培養エキス、1,2-ヘキサンジオール、ヒアルロン酸Na、エチルヘキシルグリセリン