最近ようやく歯医者に行きまして、2~3年ぶりに定期検査に行ってきたのですが…。

そもそもの原因が「顎関節症」「知覚過敏」になってしまったことでした。
 
あとは、口臭が気になっていたので歯石除去(クリーニング)と虫歯治療をしてもらうことに。
 
 
知覚過敏についてはどうやら、寝ている間に「歯を強く噛みしめている」ことが原因だそうで、それがなんと歯ぎしりの一種だったんですよ。
 
ギュっとかみしめたままの状態でいると、常に歯には60kg以上の負荷をかけていることになり、歯に見えない亀裂が入ってしまうんだとか。
そこから神経に触れて沁みてしまう、といった話をお聞きしました。
 
それよりも、自分が歯ぎしりしていたという事実が衝撃過ぎて、知覚過敏の説明を詳しく記憶できていなかったかもしれません。
知覚過敏に関して、説明間違ってたら修正しますね。
 
 
歯ぎしりっていうと、ギリギリ・カリカリと音が鳴るタイプや、タッピングといわれるカチカチと鳴るタイプをイメージするのですが、どうやらそれ以外のかみしめるタイプも歯ぎしりになるようです。
無意識に食いしばってしまう歯ぎしりのことを「クレンチング」と呼ぶそうです。
 
しかもこのクレンチング、あごが痛くなっていた原因でもあり、根本的なストレスを解消しないうちはまず治らないらしく、なかなか厄介なやつらしい。
 
一般的には、人はリラックスしているとき「歯と歯の間に隙間ができる」ようなのですが、私の場合は普段からもギュっと歯を噛みしめていて、起きていても寝ていてもほぼ四六時中クレンチングをしてしまっていたんですよね…。
これに気づけなかったら、もっと早く顎も歯もダメになっていたかもしれません。
 
現在は薄いフィルムのような、口の中に入れても気にならない厚さのマウスピースを作ってもらい、それを寝る前に装着しています。
マウスピースは2,500円で保険適用。
思ったよりも安くて、2か月以内であれば作り直しもすぐにできるとのこと。
 
歯磨き粉はシュミテクトに切り替えをしてから2週間くらいで段々と軽減されてきて、今ではほぼ沁みなくなってきています。

 


ちなみに、切り替えて使ったこっちのエナメルPROがなんか乳酸菌っぽいというか、独特の嫌な臭いがしているのでお勧めできません。

なんか本当に、臭い・・・なんなんでしょうねこのにおい。

 

 

 
あとは日中も意識的に歯と歯の間に隙間を作るようにして、なるべく噛みしめない状態を作るようにしています。
 
 
同じような症状で悩んでいる人がいたら、早めに歯医者に行ってマウスピースを作ることをお勧めしたいです。
 
誰かの悩みに届いて、少しでも参考になりましたら、コメントなど頂けると励みになります( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
 
 
 

蕁麻疹を含め、闘病生活を始めてからなかなか進展がなく、お話しできるような事もなかったので症状が落ち着くまでお薬を飲む生活のまま、あれからもう2年くらい経ちますでしょうか。

相変わらず服薬をし、症状を落ち着けるだけの日々が続いています。

蕁麻疹についてもそのうちサクっとまとめて更新しますね٩( ‘ω’ )و