今回ご紹介するのは
ダーマルショップ ベイビーフェイスフェイシャルマスク
になります( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
![]() |
ダーマルショップ ベイビーフェイスフェイシャルマスク 1枚
454円
Amazon |
![]() |
ダーマルショップ ベイビーフェイスフェイシャルマスク BOX 5枚入り
2,268円
Amazon |
おしゃれでかわいいコスメや、お値段以上の実力派なスキンケア品が勢揃いの韓国製品。
ダーマルショップはシートマスク好きさんには結構有名なブランドですよね。
今回ご紹介する『ベイビーフェイス フェイシャルマスク』は、今まで聞いたことがない”貼ってバリバリに乾燥してから洗い流す”という驚きのフェイスマスクなんです!
今までゲルタイプのプルプルしたマスクや、アンプルに入った美容液を混ぜるタイプの製品、クレイパックで温めながら小顔効果も狙えるものから、炭酸泡パックなど色々と試してきてはいるのですが、バリバリに乾燥した後に洗い流すタイプとは初めての出会いです。
純度99%のアルブミンと、ビョンプルエキス、ヒアルロン酸なども入っています。
ビョンプルエキスは300年前から中国、インドなどで万能薬として使用されてきたもので、損傷した皮膚鎮静効果が期待できるんだとか。
ちなみに、公式サイトに高濃度アルブミン3000ppmと記載がありますが、これは0.003%の量という数値らしいです。
分子の細かいタンパク質と保湿成分、鎮静効果でお肌を整えつつ保湿してくれる、といったイメージでしょうか。
元気のないお肌に栄養を与えてくれる、そんなマスクですね。
小顔エステを受けたようなハリと爽快感を体験できる、新感覚のフェイシャルマスク。
これは期待できそうです。
フェイスマスクと一緒に付属のアイクリームもついていますが、こちらは顔全体に塗布できる量が入っているので、目元専用でなくても使用してOK!
クリームには、ナイアシンアミド、トリペプチド、アセチルヘキサペプチドなどの医薬部外品にも使われている成分が含有されているようです。
いざ使用感をレポしていきます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
開封して中を覗くと、黄色を帯びた透明感のある美容液に浸っていました。
見た目はサラっとしているのですが、触れてみるとどこかベタつきがあり、乾くと卵白のようにパリパリになります。
つけるときに液だれしないよう、十分注意した方がよさそうですね。
中に網目状のプラスチックシートがあるので、それをはがしてお顔に乗せていきます。
目元が大きく開いている形状で、目頭のあたりに1か所ずつカットされていましたが、動くと少し浮いてしまいます。
あとは目じりがちょっと浮きやすいかなとも。
あくまで私の顔では、ですが 笑
美容液自体はよくあるベビーパウダーの香りに近い気がします。
甘さのあるほんのりフローラルな香りがしますが、香りのレベルはそれほど強くなくて程よいです。
つけ始めはサラっとした化粧水といった肌馴染みで刺激もありません。
シート自体は薄めながらも、サラっとしていて丈夫な素材でできており、ぴったりとお顔にはりついてくれます。
シートをはがして約10分ほど待っていると徐々に表面が突っ張るような感覚に変化してきます。
最初は乾いたかどうかわからず、しばらく待っていたのですが、表面を触ってみるとカサカサになっていました!
表情を少し動かしてみるとこんな感じにバリバリに。
この状態で動かすと、お肌の表面が引っ張られて少し痛いので、そのままおとなしく流して下さい。
今回は目立つように表情筋を動かしまくったので、ひび割れたところが少し刺激になってしまった感じがありました。
使用の際はわざとそうしないようにした方がよさそうですね。
全体的にパリパリしており、「この部分のひび割れが特にすごかった!」というのは私のお肌ではあまり感じませんでした。
完全に乾いたら洗い流して、付属のアイクリームを塗って完了です。
アイクリームはお顔全体に塗ってもまだ余ってしまうくらいの量がありますので、自分に合った量を調整して塗布してください。
香りが結構強めで、お肌に乗せてもしばらく香水のような…水糊のような…独特な香りが持続しますね。
口にせっけんが入ってしまったとき、みたいな感じだと思いました。
香りモノが苦手な方は注意ですね。
あとは、時間経過でややプラスチックっぽい香りがしてくるので、もし次回使用するなら目元だけに塗ろうかなと思います。
不透明な白色のクリームはあまり伸びないので、ゆっくりと優しくお肌に乗せていきます。
保湿具合はしっとりとしていながらもべたつきはあまりなく、シアバターなどの脂系のスキンケア品に近い保湿感。
こちらも刺激を感じることなく使用できました。
使用した翌日のお肌は、サラっとしながらも適度に保湿されている状態でした。
お肌の炎症もなく、化粧乗りも心なしか良かった気がしました。
このシートマスク単体では保湿不足なので、保湿重視の方は仕上げに普段のスキンケアをするとよさそうです。
クリームを塗る場合はクリームのみでも十分潤います。
総合的にみて、なかなか面白いマスクではありますが、時間のある時でないとなかなか使用する機会がなさそうですね。
外泊時にお友達と一緒に使っても楽しそうです。
ゆっくりと過ごせる週末に、スペシャルケア用として使うにはぴったりなのではないでしょうか。
【マスク成分】
水、ポリスチレンスルホン酸Na、DPG、PEG-60水添ヒマン油、クロルフェネシン、卵白エキス、BG、アデノシン、グリセリン、オウゴン根エキス、エチルへキシルグリセリン、1、2-ヘキサンジオール、カブリル酸グリセリル、ツボクサエキス、セリン、グルタミン酸、グリシン、チャ葉エキス、イタドリ根エキス、カミツレ花エキス、カンゾウ根エキス、ペンチレングリコール、ローズマリー葉エキス、プロリン、フェニルアラニン、トレオニン、チロシン、イソロイシン、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸、システイン、バリン、メチオニン、ロイシン、リシン、ヒスチジン、グレープフルーツ種子エキス、加水分解ヒアルロン酸、パルミトイルイソロイシン、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヒアルロン酸Na,水添ポリイソブテン、アセチルヘキサペプチド-8、ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸Na、ハナスゲ根エキス、香料
【アイクリーム成分】
水、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、BG、エチルヘキサン酸セチル、ナイアシンアミド、シア脂、ジメチコン、1,2-ヘキサンジオール、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸・ステアリン酸・ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ポリメタクリル酸メチル、ミツロウ、ポリアクリレート-13、ポリイソブテン、ベタイン、パンテノール、エチルへキシルグリセリン、(アクリル酸ヒドロキシエチル・アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、アラントイン、カプリル酸グリセリル、加水分解コラーゲン、酢酸トコフェロール、ポリゾルベート20、アデノシン、プロパンジオール、イソステアリン酸ソルビタン、EDTA-2Na、セラミドNP、ヒアルロン酸Na、ヒポファエラムノイデス果実エキス、ヒメコウゾ樹皮エキス、パールエキス、ツボクサエキス、オニユリエキス、ハス花エキス、エーデルワイス花・葉エキス、オオマツユキソウ球根エキス、コブシ花エキス、メシマコブエキス、プロポリスエキス、オニノダケ根エキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、乳酸桿菌・ダイズ発酵エキス、乳酸桿菌・コメ発酵物、乳酸桿菌・オタネニンジン根発酵液、サッカロミセス・ハトムギ種子発酵液、サッカロミセス・ジャガイモエキス発酵液、チャ葉エキス、カンゾウ根エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、アセチルヘキサペプチド-8、トリペプチド-1銅、香料