今回ご紹介するのは

やさいのなちゅるん

です( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

 

 

 

 

 

まるでお蕎麦のような見た目をした讃岐うどんの「やさいのなちゅるん」は、『西宝町アグリ工場』より、讃岐うどん×香川県オリジナル野菜“食べて菜”のコラボで出来たオリジナル麺。

 
植物工場で無農薬栽培された安心安全な野菜を、低温乾燥でじっくり乾燥することで ”栄養素・色・香り”を壊すことなくパウダー化に成功。
それを贅沢にたっぷりと麺に練りこむことで出来上がったのが「やさいのなちゅるん」なんです。
 
パウダー化されているので食物繊維やβ-カロテンがかなり豊富!
その量はレタスの約7倍ともいわれているんです!
β-カロテンには抗酸化作用があるといわれており、粘膜の増強作用・皮膚の新陳代謝の促進などが期待できるアンチエイジングには欠かせない成分。
おいしくきれいになれて、面白い麺類が大好き!という人や贈り物にもよさそうですよね。
 
 
気になるのはそのお味

 

かんざし型になっているところがさすが香川のおうどん!

このU字になっているおうどんって稲庭くらいでしかあまり見かけない形なので、見たことがないよ!という人も多いのではないでしょうか。

 

内容量を見ると220gと少な目な量かな?と思ったのですが、ゆでてみると意外にも量が多くてびっくり。

 

この時点では茶そばのような見た目でうどん感はまるでないですよね。

香りを嗅いでもお蕎麦の香りはしないので、やはり見た目はお蕎麦のようでもしっかりとうどん。

 

タレなどを一切つけずに1本そのまま口に含むと、お野菜のかすかな甘みと、しっかりとした野菜の風味。

でも不思議と苦みは一切ないんですよね。

お野菜の味は感じられるのに苦みがないのは食べやすくていいですね!

 

今回は付属されていためんつゆで冷たいおうどんをいただくことにしました。

 

個人的な好みとしては、めんつゆで食べるのならネギやミョウガなどの薬味を添えるよりも、海苔+ワサビで食べたほうがおいしいと感じました。

 

やはり、あくまでうどん。

ちゅるるっとした心地の良い讃岐うどんの食感とのどごしが気持ち良い。

 

他にアレンジするとしたら、青じそやゴマドレッシングなどのサラダ麺や、クリームパスタのソースをかけて洋風にいただくのも美味しくいただけそうだなと感じました。

 

 

次回食べるときにはクリームパスタ風やさいのなちゅるんレシピで挑戦してみたいですね。

 

 

この機会をくださいました

 株式会社ヒカリ 西宝町アグリ工場 様

ありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡