今回ご紹介したいのは

ねこぶだし

です( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

 

お試し2本セット500ml×2本

1,600円(税込み)

 

美味いもの市オリジナル ねこぶだし

 

 

 

【原材料・原産地】

根昆布・根昆布エキス(日高)、かつお節エキス(日本)、食塩、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類

 

 

お料理に欠かせないダシ。

ダシがあるかないかだけでその料理の味はもちろん、奥ゆき、旨味は段違い!

普段めんつゆやお醤油だけではどこか物足りないなぁと思うその理由はオダシにあったりもするほど。

 

お料理の種類や味付けのその日の好みによって、鰹節からとったり、顆粒ダシを使ったり、液体の白だしを使用したりとしますが、やはりダシが違うだけで味が大きく左右するんですよね…。

 

 

ねこぶだしは北海道の根昆布を贅沢に使用した、あっさりとしているけれどまろみのある優しいオダシになっています。

その風味を最後まで楽しんでもらえるように、ボトルも酸化を防ぐ密封式のボトルになっているので、いつでも新鮮な状態のおだしが楽しめますね。

やわらかめのボトルで、軽くギュっと押しただけでも出てくるので力がいらず、片手でも楽々使うことができます。

 

 

500mlと大きめではありますが、濃縮タイプなので結構ドバドバ(と、そこまで入れませんが笑)使ってもなかなかなくなりません。

 

普段のお料理にちょい足しするだけでOKですし、ほかのオダシと違っていいところは

あっさりとしているのにまろやかになり、旨味が増すこと。

そこまで濃すぎないので、あっさりと仕上げたいけどうまみをアップさせたいというときに活躍してくれるなと思いました。

 

 

私は親子丼を作っているときにオダシを初使用してみたんですが、本当にあっさりしているけどおいしい!という理想の味に仕上げてくれたので、びっくりしました。

お玉に入っている液体が、ねこぶだしのお色です。

 

オダシそのものが塩分を含んでいて、そのまま舐めてみると結構しょっぱい!

そこまでお醤油を足すこともなかったので、オダシそのものがかなりしょっぱいのでは…と思ったんですが

塩分相当量:12.7g/100g とそれほどおおくないなと思いました。

お醤油が大体同じくらいで15g以上あるものも多いので、それよりは少ないんですよね。

 

これをお味噌汁にも使ってみましたが旦那にもかなり好評で、「気づいたら全部食べちゃってた…なんだこれ。」なんて驚いていました笑

あっさりしてるのにパクパク食べれて、気づいたら白米が消えてたそうです。

私も、なんだかよくわからないけどおいしい、と思いながらペロっと食べてしまって、これが旨味かぁ…としばらく考えてしまったほど。

 

これは確かに、梅沢富美男さんも絶賛するなぁと納得するおだしでした。

 

 

この機会をくださった

北海道とれたて美味いもの市、

株式会社アクセルクリエィション 様

ありがとうございました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

 

とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中