今回ご紹介したいのは、

三國屋善五郎 のダージリン ティーバッグ

になります( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

 

 

【公式通販サイト】

http://www.mikuniyazengoro.com/fs/zen3928/33100203

 

【三國屋善五郎公式】

http://www.mikuniyazengoro.co.jp/

 

 

 

三角タイプなので通常のペタンコタイプよりもおいしいんですよ!
茶葉もかなりしっかりとした状態で入っており、1本1本がかなりはっきりとわかるほど。

これはとてもおいしそう。

 


世界三大銘茶の一つダージリン。

落ち着いた香りながらも、渋みやコクがあり、上品に香るその品種は昔ながらに多くの人から愛された品種。

紅茶と一言でいっても、産地や品種によってその風味や味は大きく異なります。
三國屋善五郎のこの紅茶は”インド”が原産国。
インドやスリランカなどの紅茶はその”紅茶”の名前にふさわしい濃いめの紅い色合いがとても特徴的。品種にもよりますが。
今回のこのダージリンは透き通った風味で、あっさりしていてしつこくないサラっとした味が特徴的です。

紅茶は淹れ方に大きく左右されるので、抽出時間を長めにすればやや苦みが出てしまい、短すぎるとその辺は入れるのが少々難しいかと思います。

苦くなってしまった…と思ったらミルクティーとしても楽しめるのがダージリンのいいところでもあります( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
レモンを数滴たらしてレモンティーや、ジャムを入れても楽しめますね。


水道水を沸騰させ、先にカップとソーサーを温めておきます。
85℃以上のお湯で2~3分程度お好みで浸出。
ティーバッグを入れたら揺らさず、蒸らすように上から蓋をして待てばおいしい紅茶の完成です。

今回はお写真用にカバーとソーサーは外して撮影してます。

 

 

外へ出したら、こんなに膨らんだ茶葉がずっしりと!

贅沢すぎる(๑•́ ₃ •̀๑)

 

 

ちょうど時間通りに入れてみたのですが、やや濃いめで少々苦味がありつつも、あっさりとしていけど透き通った風味が鼻から抜けていきます。風味はバッチリ。
さっぱりめでしつこくない、爽やかなダージリンがお好みの方にはとてもいいと思います。
季節によっても細かな風味は変動するので、それも楽しみの一つですね。
私はちょっと濃いめにいれて、甘味と一緒にいただきました!

 

三國屋善五郎 様
ごちそうさまでした!