前にもちらっとご紹介したことがあるのですが、モイスチャーマトリックスのシリーズ。

敏感肌・乾燥肌のことをとてもよく考えて作られている製品。

 

今回はモイスチャーマトリックスRS 保湿美容液になります。

 

公式サイトはこちら

お肌の2つのバリア機能を高める、肌力底上げスキンケア

http://www.dsr-co.jp/fs/dsrcorporation/MMRS30

 

お値段は30ml 3,240円と、美容液にしては平均的な価格。

 

 

モイスチャーマトリックスRSは、乾燥肌・敏感肌とセラミドの関係に注目したセラミド配合のスキンケアを開発されています。

今回は、黄砂や花粉などでかさつきやすい時期におすすめなエモリエント成分(皮脂類似成分)を配合した美容液。

 

セラミドはお肌のバリア機能を正常にさせるためには必要不可欠な成分で、このバリアが崩れてしまうと刺激物質がお肌の内部に侵入して様々なトラブルを起こしてしまうんです・・・。

 
美容液の中にはヒト型セラミドが5種類( 1,2,3,5,6II,フィトスフィンゴシン )配合されていて、そのセラミドの濃度もお肌をなるべく刺激しないように0.2%になるように調整されているようです。
ものすごく敏感なお肌の人だと、濃度の高いセラミドって刺激になるんですね…知りませんでした。
 
 

液体自体は不透明な乳白色。

粘りはあるけど、とろみのついた乳液タイプに近いかもしれません。

 

この美容液は、油分が不足しているお肌に補充してあげるような役割をしてくれますね。

保湿の種類としては、まったくべたつかない油分のようなイメージ。

 

お肌の上に落としてなじませると最初はぬるつきがありますが、次第にもっちりとしてきます。しばらくするとすっかりお肌になじんでくれてべたつく様子もなく、スッと入り込む感じですね。触ってみるとお肌が柔らかくなったような触り心地に。

表面に膜が張る感じもなく、ボロボロとカスが出たりも一切ないのでお化粧前にも安心して使えるのもいいところ。

乾燥が気になるこれからの季節には良さそうです。

 

香りもほぼ無臭で皮膚科でもらうクリームみたいな優しい香りがしますが、なじんだ後は気にならなくなります。

ちょっとお肌が敏感になっていた時期にも使用しましたが、荒れることもなく使えましたし、刺激もありませんでした。

 

増粘成分や、セラミドのラメラ構造形成のために界面活性剤を使用しているとの事。

 

全成分は下においておきます。

 

 

全成分:水、グリセリン、プロパンジオール、スクワラン、オクチルドデカノール、マカデミア種子油、シア脂、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロリン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン、ベタイン、ソルビトール、キサンタンガム、カンテン、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、クエン酸Na

 

 

私はインナードライで、敏感になりやすいお肌(ゆらぎ肌?)

なのですが、このメーカーさんとの相性が良いみたいで褒めまくってしまいましたが 笑

 

今までインナードライ向けとか、乾燥が気になるタイプの、だとかあれこれ試してはみたんですけど、ブログでご紹介できるほどの商品が出せず…。

比較するのもどうかなーとは思うんですが、敏感肌・乾燥肌向けの某有名メーカーさんの商品とは相性が悪すぎて吹き出物が悪化した経験もあるんですよね…。

なので使うときは必ず現品の前にサンプルから使うようにしています。

短い期間であっても、お肌との相性がどうかというのがとても大事ですし。

 

モイスチャーマトリックスとの出会いもモニター経由ではありましたが、今思うとモニターしてよかったと思える一番好きになれたメーカーさんです。ありがとうございます。

 

セラミドスキンケアのDSRファンサイト参加中