今日は珍しくおしょうゆについて書いていこうかなと思います乙女のトキメキ

 

 

正田醤油から「有機しょうゆ」

 

こちらは本醸造こいくち醤油。

 

 

 

公式リンクはこちら

 

正田醤油株式会社

 

 

有機しょうゆって普通のお醤油とどこが違うの?というと。

原料となる大豆、小麦の栽培からこだわって作られているんです。

栽培にあたり、農薬などが厳しく制限された中で作られている大豆と小麦を、おいしく作るために更に厳選しているんです。

 

有機JASの認定を受けることができたものにしかつけられない有機JASのマーク。

 

これは、堆肥などによる土づくりを行い、種まき・種付け前2年以上及び栽培中に原則として科学的肥料・農薬を使用しないこと。(多年生作物の場合は収穫前3年以上前から。)

遺伝子組み換え種苗は使用しないこと。

が基準となっていて、いかにナチュラルに作られているかがポイントになってくるようです。

 

 

驚くのは、普通の醤油と比べて色もそうだけど、透明感も全然違う!

ほぼ同じ量で比較して取ってみたのですが…

 

こちらが有機しょうゆ

 

こちらが普段使っている普通のお醤油

 

濁りもなく透き通っている有機しょうゆ。

これにはびっくり。

 

さて、問題のお味といえば

ふつうのお醤油と違ってえぐみが一切ない。

濃い口なのでもちろん風味も塩加減も濃いめではあるものの、雑味もなく、すっきりとしてまろやかな味のお醤油になっていました。

そのままのお味でいただきたかったので、我が家ではおうどんと天ぷら(ちょうど実家から送られてきたミョウガとカボチャ)でいただくことに。

濃いかなー?と思って出汁つゆをつくっていたら、思ったより薄目にできちゃったみたいで、旦那から「いつもと違って風味がいいんだけど、もうちょっと濃くてもいいよ」って笑われました。

そんなつもりはなかったけど 笑

それだけしっかり濃厚なんですね。

お味的には稲庭うどんとの相性がすごくよさそうな感じでした。

 

 

 

正田醤油のファンサイト参加中