有名どころですが、今日はこちら。
ヴァセリン ペトロリュームジェリー(保湿クリーム)
amazonでのオリジナルピュアスキンジェリーの価格は80g 411円となっていましたが、80gってかなり多めですよね…(;´・ω・)使用期限が気になるところ
こちらのサイズは49g 346円ほど(am͜a͉zon価格)
![]() |
ヴァセリン ペトロリュームジェリー(保湿クリーム) 49g 3個セット [並行輸入品]
590円
Amazon |
手のひらサイズなので旅行先なんかにも持っていきやすいサイズです。
やや黄色っぽい半透明のクリームで、においはほぼ無臭に近いです。
ほかの保湿クリームと違うのは、ものすごいペッタリ系(人の脂っぽさがあるようなイメージ)という点。
刺激感もなく、ほぼにおいもないので、香料がキツくて使いづらい…という人にはもってこいですね!
開封から1~2年ほどで使い切るのがベスト。
直射日光で酸化がすすんでしまいますし、容器内の雑菌繁殖などにも要注意です!
裏の表記シール部分
成分はワセリンと一言のみの表記で、無香料とはいえ若干ではありますが独特のクリーム臭さがありますね。
完全な無臭とまではいきませんが、個人的にはニベアのにおいがダメだったのでこちらを愛用しています。
そして、紫外線で酸化するのでつけるのであれば夜がいいとされています。
失敗談になりますが、日中つけていったら日焼け止めつけてもそこだけやたら焼けていたので、シミとか気になる人は控えたほうがいいかなーと。
油焼けすることはない、と言われてはいますが、紫外線にかなり敏感な人は夜に使うことをオススメします。
まぁ、ヴァセリン自体にUVカット入ってませんからね。
手ごろな価格で手軽に手に入ることで、ニベアとヴァセリンとでどちらがいいか!
という話題もよく目にします。
これに関しては、そもそも成分が違うので用途も異なります。
ヴァセリンは、肌のバリア機能が弱まってる人向け。
ガッサガサで肌についている脂がなくなっていたり、肌のバリアが薄れてきている人が使ったほうが効果がある、と言われています。
なので、乾燥してささくれ、ひびわれのあるかかとやひじやひざにヴァセリンを塗って、100均にあるシリコン素材のかかとパックなんかを一緒に使ってあげれば驚くほどしっとり
してきます(*´꒳`*)
自分はダイソーのつるすべかかとパックと一緒に使ってます
ラップでパックしてもよさそうですが、かぶれやあせもには注意したほうがいいですね。
冬場はもちろん、夏場も部分的なガサガサかかとの自分は何日かおきに定期的なパックをしてます。
カーペットやじゅうたんの上を素足で歩いたときに引っかかって痛い思いすることもだいぶ減りました。
リップがわりにつかってるよー!という人も大勢いますね。
問題がないといわれてはいますが自分は抵抗がありましたので唇には使用していません(´・ω・`)
✿ヴァセリンと白色ワセリンの違いって何?
よく、ヴァセリンと白色ワセリンの違いについての疑問を見かけますが、白色ワセリンは不純物をしつこーく念入りに取り除いたもの。
![]() |
【第3類医薬品】日本薬局方 白色ワセリン 500g
697円
Amazon |
白色ワセリンから更に徹底的に不純物を取り除いたサンホワイト P-1と呼ばれるものが販売されていますが、お値段が白色ワセリンの約2~2.5倍と高額です
![]() |
サンホワイトP-1 400g
2,966円
Amazon |
安くて手軽に保湿できるヴァセリンは微量の不純物が残ってはいるけれど、化粧品として使うにはじゅうぶんよーという認識です。
かかとパック、結構おすすめなので困っている方がいたらお試しあれー