おはようございます🎵

この日は

庄内旬の美味しいモノ一万円コースのお客様

リクエストは庄内三元豚ステーキ🥩

三元豚はお米を食べて育ってるので

雑食の豚さんよりも

脂の溶ける温度が低いのですよ!


だから真ん中がほんのりピンク位が

一番美味しいのです~

2センチという厚みのトンテキは

柔らかくて臭みもなく

とっても美味しいとお褒めの言葉頂きました🥩

塩コショウで食べるのが一番✌️

アクセントにわさびとバンケ味噌をつけて

召し上がって頂きました✨


お魚も!!と電話でのリクエスト🎶

ということでダダミ↑(たらの白子)

湯がいて食べたいとのことでしたが

例のごとくダダミのムニエル?

を提案すると

ソレも食べたいっっということで

恒例のダダミ半分ずつにカットして

フレンチ風に🎶↓


よそでは食べたこと無いと

大満足頂きました💕

人生初の電話予約だったそうですが

彼のお父さまも電話予約をすすめるのだけども

今回その意味がわかったとのこと。

泊まった時の満足度アップには

予約時の電話コミュニケーションが大切と

納得されたもよう。


コチラのお客様は

東北(とんぺい)の学生さんで

春からは関東のご実家に戻られるそう。

東北にいるうちにと

卒業旅行で温泉めぐりしてるのだとか。

全国的に有名な温泉めぐりをしたけれども

素晴らしい効能と個性的なみちのく薬湯って

ホント素晴らしいとのこと。
(さすが違いのわかる若い衆😁)


地酒と温泉好きと聞けば

ワタクシ得意分野ということもあり

丁寧にご説明させて頂きましたところ

ご存知ない薬湯も多々ありのご様子で💡

加えて庄内の歴史もお伝えしましたら

知らなかったと興味津々でした✨
(教科書に載ってないからね😜)


庄内藩が日本で最後まで残った

最強の軍隊だったこと。

それを公にしてこなかった庄内人の奥ゆかしさを

お伝えすると(自慢は恥の文化あるのです)

目をキラキラさせ聞き入って下さり

春までの間にあちこち回ってみたいと

おっしゃってました⤴️

滞在父ちゃんたちは

トンテキの代わりに三元豚ハンバーグ↓


コロナ禍でみちのく薬湯めぐりが出来たことで

自分の引き出しを増やすことができ

ソレをお披露目するための

大切なミッションだったと思うと

コロナ様々👍有難きかな。


最近

高学歴男子の薬湯湯治好きが増えてる傾向😆

先月も関西から

医師の国家試験を間近にした学生さんが

みちのく湯治しながら勉強してると

我が家に連泊してくれまして。

その足で羽根沢〜肘折〜鳴子と

勉学湯治するのだと話してくれました✨


誰にも邪魔されず自分時間を有効に使い

薬湯に元気をもらい

旬の粗食を味わえる低価格の湯治文化が残る

みちのくって夢のある学生さん達に

リスペクトされてるもよう(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)


ちなみに若い女子ってほぼ居なく

どちらかと言うと

マダム世代が同じことを言って

来られる傾向なんですね~⤴️

新しいみちのく湯治の使い方を

お客様から教えられ

自称みちのく湯治コンシェルジュとしては

令和のビジネスモデルは

こうあるべきなんだなと思っています✌️


トンテキのお客様曰く

親ともあちこち旅行したし

自分でもずいぶん旅行した方だと思うし

美味しいモノもたくさん食べたと思うけども

記憶に残らない宿が多いのに

ココは忘れられない!!

と残され帰られました~

お江戸で疲れたら またおいでね💕