父が老健に入所してから

あっという間に3ヶ月経ち

退去勧告されるかな💦

って、ヒヤヒヤしていたら…


「入所してから3ヶ月までは、

毎日個人リハビリがあるけど、

3ヶ月以降は、週2回に減りますが、

それでもよかったら、

長くいて下さって大丈夫ですよ〜」

って✨


もちろん!!オッケ~👌ですよ〜!!

よかった〜👏爆笑


ホッとして過ごしていたら…

2週間後くらいに

老健のケアマネさんから電話がありました。

「最近、会話が成り立たないことが多くなってきたので、介護度を見直していただけますか?」との事💦😱


ついにきたか〜💦ガーン

はい、はい、気になってました〜😅


入所した時、

父の介護度は『要介護1』


入院中は、

せん妄になった事もあるし、

退院の時には、

ほぼ歩けなくなってて

ずっと車椅子利用してる。


これって『要介護1』でいいの?🤔

介護度見直さなあかんかなぁ🤔

(自問自答が続く🤭)

でも…

介護度が上がったら、

施設の利用料金も上がるから

有効期限まではいっか〜🤔

申請するのも面倒やし💨

って思って、

しら〜っと、スルーしていた私💦😅


しかし、

介護度を見直すように言われたので、

電話を切った後、

すぐに!町役場へ電話して

介護認定区分変更の申請書を

郵送してもらうように

お願いしました。


数日後、

町役場から

【介護保険 要介護認定区分変更申請書】という用紙が届いたので、

記入してすぐに返送。


後日、老健に認定調査に行くと

連絡がありました。


申請してから、

通常は(これまでの数回は)

すぐに認定調査して、

トータルで1か月後には

認定結果が出ますが、

1か月過ぎた頃、

「混雑している為、介護認定が遅延する」って通知が来ました。


結局☝️

介護認定結果は、

2ヶ月後💦にようやく届きました。

遅っ!!😵

遅くても全然いいけど、

有効期限は申請日から1年間やから、

損したような…してないような…


なんでそんなに時間かかったのかねぇ🤔


で、結果は…

要介護1から

一気に要介護4!!チュー

ビックリ〜💦😵


『要介護4』になり

施設利用料金が高くなりましたが、

リハビリ料金が減ったので

プラスマイナスほぼゼロです👍


『要介護4』になったので

「特別養護老人ホーム」入居可能やん!?


特養探しから入居まで

特養の話は

またそのうちに…


最後までお読みくださり

ありがとうございました🙇