☆父が施設に入所したので
実家の片付けを始めました☆


前回の記事
実家の片付け8回目【後編】

不用品回収業者さんに
大型家具3点を
処分してもらうつもりでしたが、
予算オーバーで
お断りしました。

片付けの効率を悪くしている大型家具3点を処分したら、
少しは空きスペースができて
片付けしやすくなると思っていたからガッカリダウン

意気消沈ダウンえーん

でも、
すぐに気を取り直して😅

団地の管理棟へ向かいました🏃
なぜ、管理棟へ!?

それは…

実は、
この団地には、
住人専用の「粗大ゴミ庫」があって、
そこまで運べば、
なんとビックリマーク
粗大ゴミが無料なのです👏
しかも!点数制限なし!

と〜ってもありがたいのですが、
そこまで運ぶのが大変💦😱

なんせ、エレベーターなしの4階やから😭

それに、管理棟まで
粗大ゴミ庫の鍵を借りに行かなくてはなりません。

…てなわけで、
面倒やけど💦
管理棟へ粗大ゴミ庫の鍵を借りるために向かったのです。

管理組合の鍵貸出ノートに、
部屋番号と名前と捨てるものを記入して、お借りします。

団地の管理組合の台車も
貸して下さったので大助かりです。
ありがたい✨

この地区は、
50cm以上のものが
粗大ゴミになります。

早速、
一人で持てる軽めの粗大ゴミを
4階から1階へ
せっせと運びました。 
(大型家具3点はとりあえず保留)

1階の踊り場に
ある程度たまったら、
お借りした台車に乗せて、
「粗大ゴミ庫」まで。
これを繰り返す💦😰
数回往復💨😰

捨てたものは…

☆敷ふとん×4枚
☆羽毛ふとん×1枚
☆小さい座椅子


☆デスクチェア
☆ズボンプレッサー
 


☆大きい座椅子

☆スティック数本


☆衣装ケース×4個 
☆畳を薄くしたような折り畳めないゴザ×2枚 


写真ないけど

☆スーツケース大

☆小さな棚

☆食器棚のガラス扉4枚 

食器棚のガラス扉は
不用品回収業者によって違うみたいですが、
見積りに来てくれた会社は、
1枚3500円プラス料金がかかるとの事でした。
ビックリ💦

簡単にはずせて
自分で捨てられるから、
次回?に備えて処分しました。

これだけの量を
4階から1階まで
階段10往復して下ろし💦
台車で、粗大ゴミ庫まで数回往復💦
一人で約2時間かかりました🤣🤣🤣

よぅがんばった〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き

ほんの少しだけ
達成感ありました👏👏👏

お疲れさ〜ん👏👏👏

押し入れの半分が、
ガラ〜ンとあいたので、
床に散らかってるものを
とりあえず押し込んだら、
部屋に足の踏み場が
ほんの少し増えました👍

片付けはまだまだ続く…
誰か助けて〜えーんえーんえーん

続きはまた…
そのうちに…

最後までお読みくださり
ありがとうございました♪