ビルケンシュトック アウトレット in ドイツ | 行け!Amarcly!!!

行け!Amarcly!!!

一生懸命書いてきましたが、一心上の都合により2018年5月18日をもってお休みさせていただき、2019年より(内容によってはアメンバー限定で)再開いたします。

 

 

私が行った2011年12月時点での情報です。

 

 


 

また、この記事は私Amarclyが実際に行って一生懸命作った記事です。

無断転載はしないでください。

 

-----------------------------------

 

 

 

 

ビルケンシュトック フランクフルトはコチラ をどうぞ。


 


 

2011年12月 フランクフルト にひとり旅をした時、ビルケンシュトックのアウトレットに行って来た。


 

まず、某ガイドブックにはこうあった。

 

『ボンからコブレンツ方面行きの普通列車(MBB)で11分(Oberwinter乗換えの場合もあり、その場合は19分)のローランツエックRolandseck下車。駅の向かいから発着するライン川の渡し船で対岸に渡り、徒歩2分』


 

そこで、フランクフルトからボンへ日帰りで行ける距離である、さらにもともと別の日に行こうと計画していたケルン行きを一緒に出来るということもわかり、フランクフルト⇔ケルン⇔ローランツエックの路線でドイツ鉄道DB のホームページ から時刻を検索。


 

しかし、フランクフルト帰着を(治安上の理由から)あまり遅くしたくない&乗換えは自信がないという理由から、なかなか時間配分がうまくいかず、旅行記ブログのQ&Aでアドバイスをお願いすることに。


 

みなさんからのアドバイスで

 

1:(冬季という時期もあり)ローランツエックからの渡し船が出ている保証がないとのこと。

 

2:下車駅をローランツエックではなく、バート・ホンネフBad Honnefにして、徒歩で行くことも出来る。

(この時点で、バート・ホンネフとローランツエックは同じ沿線で、ローランツエックの方が近くて、バート・ホンネフで下車しても対岸に渡る船に乗らないといけないと思っていたのは間違いだったことが判明)


 

ということがわかり、確実性を優先する作戦(=フランクフルト→ケルン→バート・ホンネフ→徒歩)に変更。

 

切符は、上記↑のDBのサイトからも予約できるけど、自信がなかったので某ガイドブックを参考に、お手製の『予約お願い票』を作成

行け!Amarcly!!!-『予約お願い票』

ドイツ到着日にフランクフルト中央駅の旅行センターReisezentrumでこれだけを見せて購入(カード可)


 


 


 

ざ、出発。
行け!Amarcly!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

10:38 ケルン発 RE8 Koblenz 行き

掲示板で乗り場を確認。ホームに上がっても←の表示があるので安心。


 

10:35

列車が到着。いかにも、ローカル列車って感じ。

乗車した後に、出発時間になってもないのにドアが閉まったのでちょっと焦る、、、がボタンを押せば開くみたい。


 

10:38

何の音もなく発車。


 

 

10:41

Koln Messe/Deutz   注)ドイツ語特有の『O』の上に乗ってる点々(・・みたいなの)は省略してます。

 

10:50

Koln/Bonn Flughafen

 

11:02

Troisdorf・・・・・ここで、降りる人がどうやってドアを開けているのか見て伺う(笑)ボタンを押すと開いた。

 

11:07 

Menden

 

11:11

Bonn/Beuel・・・・・段々田舎町になってきて、少し不安になってくる。

 

11:14

Bonn/Oberkassel  

 

11:17

Niederdollendorf

 

11:19

Konigswinter・・・・・11:25着とわかってはいても、次か、次かと立ちあがっては座るを繰り返す。

 

11:22

Rhondorf

 

11:25

Bad Honnef (Rhein) 到着!この(Rhein)の意味はわからないけど、駅のホームにもGoogleマップにも載っていたので、何か意味はあるんだろう。

 

Bad Honnef (Rhein)の駅は、いただいたアドバイス の通り無人駅のようで、どうしてこんな所に駅を作ったんだろう?と思うほどだった。

 

 

駅出口からの景色と

行け!Amarcly!!! 

左上の写真の場所から駅舎を見る。

 

 

駅からの行き方をGoogleマップで調べたら、方向からすると右方面なんだけど、左折してグルリと回るルートが出たので、その通りに左方面へ向かって歩いてみる

 

 

 

11:29
行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前の通りを左折した所。この交差点を左折する。

 

*実は、年末(12月28日)というのもあり、行くのはいいが閉まってました、となったら最悪なので、メールで「開いてますか?」と問い合わせしたついでに、「駅からの行き方を教えてください」とも聞いてみた。

 

至って簡単な返事が帰ってきて

「開いてますよ!Bad Honnefの駅からは歩いて10分です」

と不完全燃焼な返事だった。

 

(まあ返事がきただけでもマシか)

 

 

 

 

11:30

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

左折後突き当たりにこの標識。 読んでもわからないけど(笑)

Rolandseckローランツエックと船の絵が見える。

 

ここを左折する。

 

ここからしばらくは右側にライン川が続く。

 

 

 


 

 

11:33

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

左折するとこういう景色。

 

多分、駅を右に出てしばらくするとこの歩道橋があって、渡るとここに出てくると思われる。こっちの方が近道のはず。

 

 

Googleマップで検索した時に気にはなってたけど、車専用なのか、歩道橋なのかが判別出来ず。

 

 

 

 

11:35

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

左側に『ABB』という会社?の工場が見えてくる。

かなり巨大な工場で、この後ずっと『ABB』の文字ばかり目にする。

 

 

 

11:37
行け!Amarcly!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

左側は相変わらず『ABB』なんだけど、右側にこういう看板が出てくる。


 

 

11:38

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

道なりに右ななめに行く。
 

 

 

 

11:40

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

左側にこういう看板が出てくる。

 

後でわかったことだけど、この『BERND BERGER FACTORY STORE』ってところは、ビルケンシュトックのアウトレットと併設されてた。

 

 


 

11:40

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 


右側にはこういうお店。

 

『Company』ってことは、会社か!?

  

 

                                          

 

11:41
行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 


交差点が出てくる。

この左右に伸びる道路がライン通りRhein StraBeと思われる。

左側に見覚えのあるロゴの看板が・・・!!!

 

 

11:41

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 



やっぱり!!!

間違えてなかった!!!

 

当然ここを左折する。
 

 

 

11:42

 行け!Amarcly!!!
 

 

 

 

 

 

 

左側にガイドブックに載ってた風景がそこに!

到着♪♪♪

 

結果、駅舎を出てから15分かかったということになる。

 


-------------------------------------

 

早速店内へ

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

 

裸足で試着しないために、ストッキングがたっくさんカゴに置いてあった。

 

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

陳列は、種類別ではなく、サイズ別になっている。

 

↑の正面から見て、左方面が小さいサイズで、右側に行くにつれ大きいサイズになる。

 

こちらの棚は、ドイツ価格の定価(=アウトレット価格ではない)であることに、

翌々日フランクフルトのショップに行った時に判明する。

 

が、言うまでもなく日本価格と比べれば興奮しないはずはない。

 

 

 


行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 



で、こちらのコーナーが 『割引コーナー』 で、ドイツ価格から更に割引になっている。

 

↑の棚から比べると種類は少ないけど、掘り出し物たくさん☆

 

まずはこちらからチェックしないと!

 

正面から見て左奥の壁側、大きいサイズは左奥の部屋

 

(=サイズ35の隣)

 

 

 


行け!Amarcly!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、注意!!!

 

『定価コーナー』  にも『割引コーナー』 にも棚の後ろにも商品がある。

 

それが、同じ物や色違いではない、全く違う物が置いてあったりする。

(多分お客さんの仕業だと思うけど)

 

 

なので、背伸びしたり、しゃがみ込んで奥も端から端まで覗き込む。

 

この時の格好ったら・・・、でも恥は掻き捨てです。


行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

私のお気に入りの『Birki's 2getherの動物シリーズ』

 

 

パーカーもあった!

子供用・・・21.90ユーロ

大人用・・・26.90ユーロ

 

*翌々日に行ったフランクフルトのショップにTシャツ(長袖のみ)もあった!

 

Tシャツは、子供用のみ(でも164までだから女の人には大丈夫かも)19.90ユーロ

 

 


行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

子供用もさすがに充実。

 

こちらも『定価コーナー』と『割引コーナー』がある。

 

ちょっとした遊具もあり、子連れでも大丈夫。

 
                           

 
 


行け!Amarcly!!!  
 

 

 

 

 

 

 

中敷もご覧の通り。

 

シューキーパーや、靴下(FALKEもあり)もちょこっとあり。

 

ちなみに、この中敷コーナーの奥(画像から言うと右側)にトイレあり。

 

 

デパートでもお金が要るドイツのトイレ。

 

でもここは無料。

トイレットペーパーもちゃんとある。

 

 

 

 

たっぷり楽しんだ後、会計へ。

 

 

 

 

TAX FREEの手続きもしてくれた。

 

と言っても、レシートをホチキスでまとめて

「名前・住所・パスポート番号を出発前までに書いて税関に出して」

と言って渡されるだけ。

 

パスポートの提示は求められず。

 

出発前、ガッツリ買う予定だから箱に入れて持って帰るとスーツケースに入りきれないなぁ・・・と心配してたけど、箱になんか入れてもらえない!

ビニール袋 (さすがにこれはロゴと写真付きのやつだけど)にドサッと入れられた(*^^*)

 

 

14:00
行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

出発。

 

この道の先が、ローランツエックRolandseck駅&その渡し船の船着場なんだろうと思われる。

 

私は、来た道を戻るので、この道を右折する。

 

 

帰りは、来た道を戻るだけなので、迷うこともなく無事にバート・ホンネフ駅に到着。

 

                                                                                        

            
行け!Amarcly!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ケルンに戻るので、1番ホームで列車を待つ。 

寂しい感じさえする駅。

キオスクどころか、自販機もない。

あるのは、落書きだけ・・・。

 

 

 


---------------------------------------

 

 

【戦利品の数々】                          

行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

BOSTON フェルト生地

 

『定価コーナー』 だと

52.95ユーロ

 

『割引コーナー』 で購入したので

37.07ユーロ

 

日本で買うと多分

14700円
 

 


 

 


                     

 

 

 

 

こちらも同じく BOSTON 皮

 

『定価コーナー』 だと72.95ユーロ

 

『割引コーナー』 で購入したので44.95ユーロ

日本で買うと多分19950円

 

 

 


行け!Amarcly!!!  

 

 

 

 

 

 

 

Dorian

(日本ではローリーという名で売られているらしい)

 

『定価コーナー』 だと

49.90ユーロ

 

『割引コーナー』 で購入したので

34.93ユーロ

 

日本で買うと多分

14700円

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

Camden

                      

『定価コーナー』 で購入したので

67.90ユーロ

サイズ34までなら54.90ユーロ

日本では未発売、多分

 

 

 

 行け!Amarcly!!!
 

 

 

 

 

 

 

中敷き

 

割引になってたので購入。

6.39ユーロ

5.75ユーロになってた。

 

 

 


-----------------------------------

 

 

前途したように、アウトレットとは言え全てがドイツのショップより安いか!といえばそうではない。

 

 

 

 

でも、『割引コーナー』 に欲しいものがあればかなりのお得だし、価格が同じでもショップには取り扱いがない種類・サイズもある。

 

実際、私がショップに行った時はMontanaは全くなかった・・・。

ちなみに、アウトレットでは私のサイズがなかった。

なので、やはり 『一期一会』 で、「コレ!」と思ったら買ったほうがいいのかも。

 

 

 

 

Rheinstr.2D-53604 Bad Honnef

Tel:(02224)92380

月~金9:00~19:00 土9:00~18:00

日・祝 休み

 

 

以上、私が得た情報・経験談・感想です。

 

 


 

このドイツ行きを決めた最大の理由が『ビルケン買い荒らし』だったので、この記事が同じ目的の方や、これから行こうとしている方のためになればと思います。