【蒲郡クラシックホテル】

5月の連休、ずっと憧れだったホテルへ🚗ダッシュ

つつじ祭りも終わったので、期待していた

つつじのお花はすっかり終わっていました🌺

 

ホテル玄関を正面から📷キラキラ

開業は昭和9年 本館(登録有形文化財)

第二次世界大戦以前に建てられたホテル。

てっぺんはお城の天守閣のようになってて、

屋根の破風も趣きがあります。

 

玄関から振り返ると、左奥が料亭『竹島』

 

名だたる文豪たちに愛されたホテル。

期待しつつ、玄関を入ります。

 

玄関入ると、正面はエレベーター🛗

ノスタルジックで、名前の通りクラシック🖤

 

エレベーターの上の階数表示の指針盤

アールデコでクラシカル。

開業当時のもので、今も健在。

地下、1階、2階、3階と針がちゃんと動くびっくり

 

天井を見上げると、吹き抜けにシャンデリア

漆喰によるレリーフも圧巻です乙女のトキメキ

 

【フロント・ロビー】

正面奥には、マントルピース。

内装と調度品はアールデコ&クラシック。

静寂に包まれてゆったりと時が流れる空間。

荷物を預け、2階のレストランへ。

 

【メインダイニング】

連休だったので満席。予約して良かった。

 

飲み物 ドメーヌ ガマゴオリをグラスで白ワイン

つつじ酵母の日本酒、飲みやすいラブ

フルーティーで、とても美味しかったですピンクハート

 

    ハートランチのメニューハート  

エレガントな真紅のテーブルクロスが素敵

     赤薔薇薔薇の模様赤薔薇


【ホタルイカとセロリのマリネ】

ホタルイカ、大好物です。⬆️ピンボケ驚き

 

【鰆のマリネ タプナードソース】

手前のマッシュポテトにはお魚が入ってる。

甘酸っぱいラズベリーソースと

鰆の上のタプナードソースの2種類の味で。

蒲郡産のマイクロトマト🍅 甘い飛び出すハート

 

次はスープ 

ホテルと竹島の描かれたお皿に見惚れるブルーハーツ

 

目の前でよそっていただきました。

かぼちゃのポタージュ🎃

みかんが入ってるパン、美味しかった。

 

【白身魚と帆立ムースのルーロー 根セロリソース】

ホワイトソース、とろっとして美味。

ちゃんと温められた、豪華で素敵なお皿。

食器の好きな私、まじまじ見てしまう目

 

【🍊蒲郡みかんのソルベ】

 

【牛フィレ肉のカツレツ  マッシュルームソース】

クローシュ(銀色の丸い蓋)をかぶせて

運ばれ、ギャルソンが恭しく蓋を取ると飛び出すハート

食べてみたかったカツレツ。2切れ🍽️

お肉の色、きれいなピンク色🩷

絶妙な火の通し加減で、柔らかいラブ

パン粉に香草混ぜてあるはてなマーク

衣が薄く、あっさりいただける。

その分、マッシュルームソースは濃厚。

美味しい!! もう一切れ食べたいかも合格

 

デザート&珈琲☕️   

竹島の絵のカップ&ソーサーはホテルの柄。

 

デザート、きれいな盛り付け乙女のトキメキ

抹茶&ベリーのムースの間に餡子クリーム。

上には、桜ジュレ🌸

これもとても美味しかったですよだれ

 

全体的にオーソドックスで奇をてらってない

安定した美味しさ。サービスも丁寧。

スタッフの方も親しみやすく温かい雰囲気。

合間に、ホテルの歴史も話してくださって、


【「蒲郡クラシックホテル」が

開業したのは1934(昭和9)年。

「蒲郡ホテル」「蒲郡プリンスホテル」

そして「蒲郡クラシックホテル」と

名前が変わったものの、建物自体は

ほぼ当時のまま残されている】とのこと。


親子三代で来ているお客様や年配のご夫婦。

年齢層高め、リピーターさんも多そう。

何度でも来たくなる気持ち、分かるなぁおねがい


鉛筆蒲郡・竹島旅行

  自分の忘備録として書いてます。

  ①から⑧まであり、長いので、

  適当に読みとばしてください{emoji:672_char4.png.スター}