さて、

佐倉と成田の麻賀多神社に参拝したその足で

芝山町にある芝山古墳はにわ博物館に

向かいました😊

確かユダヤ教の人々にそっくりな

埴輪があるとどこかで読んだことを

思い出したので。

 

 

はにわ博物館に着いて車から降りると、

頭上を飛行機が✈️。

いや〜真上だとすっごく近くて大きい😳

 

 

真上が飛行ルートになっているみたい。

 

はにわ博物館、初めて行きました!

 

入場料200円。200円?  安くない!?

ありがたいな〜と思いつつ館内へ。

休日だったせいでしょうか

お子さん連れのご家族が多かったです☺️

 

わくわくしつつ館内へ。

 

 

家形埴輪。

うーん縄文時代?

上の飾りが気になります。

 

 

 

この模型↓ は日本らしいですね。

 

 

 

この家形埴輪 ↓ の屋根の飾りや

窓や入り口が異国っぽい。

 

 

 

靭形埴輪。

 

 

弓を入れて背中に背負う入れ物の埴輪。

 

まるで人みたいです……😳

クロスした刀⚔️の形の紋章を

最近どこかで見たような気がしますが

思い出せません。

 

 

そしてそしてありました!

ツバの広い、

特徴的な帽子を被った男性の埴輪!

 


明らかに異人さんですね……。


長くて大きな髭、

左右に結った長い髪、

長くて高い筋の通った鼻👃

独特な帽子。

 

〝ユダヤ教〟の人々の

今の容姿ともそっくりです。

 

 

たぶん彼らは、

古代ユダヤ12支族のうちの

行方のわからない10支族のどれか。


〝鹿🦌〟を紋章にしている

ナフタリ族なのかな?

鹿島神宮や香取神宮に鹿がいるからという

だけの理由ですが……。

 

服の飾りなのか首飾りなのかは

判別できないのですが、

飾りの雰囲気はとっても異国っぽく

感じました😌

 

 

コインのような丸い飾りとか🪙

 

 

首から上だけの埴輪もあります。

やはりみなさんの外見から、

どう見ても日本人ではなさそうです。

 

 

一番後ろに置かれている家も

変わってます。

てっぺんで立っている棒状のものは

なんでも神様へのアンテナのような役目を

果たすのだとか……。

 

 

埴輪と一緒に発掘された

サイズも色もさまざまな勾玉。

じっと見ていたら……、

 

 

勾玉って、もしかしたら

胎児なのですかね?

調べたら、

胎児はパワーや生命を宿しているので

最強のエネルギー体として

石に形を写し、

祭祀に使用したことがわかりました。

なるほど。

確かにエネルギーとして強力そうです。

 

 

 

日本の古墳って、

6種類もあるんですね。

 

 

左上の方墳の形が異国っぽい!
どこかで見たような? と調べてみたら、
メキシコのテオティワカンの
〝太陽のピラミッド〟に似ていました!
面白い😊
前方後円墳や円墳に比べると
数は少ないですが
日本各地にあることを知りました😌
 
房総では4〜5世紀から
古墳が造られていましたが、
6世紀になって、山武地域に突然
大型古墳が造られました。
その中の殿塚古墳と姫塚古墳から
異国の人々の埴輪が
発掘されているのだそうです。
 
うーん🧐
他からこの人形埴輪が
見つかっていないということは、
この辺りだけに、
彼ら古代ユダヤ支族の一部がたどり着き、
権力者となって暮らしていた、
ということなのでしょうか。
 
彼らの血はこの一帯に
受け継がれているのか。
とても興味深いです。
 
それでまた気になって、今度は成田の
房総風土記の丘資料館に行ってみました。
ここにも埴輪がたくさんあったはず😳
 
ということでもう一回だけ
この流れが続きます〜💦


麻賀多神社の六芒星🔯の始まりが

どこからなのかはわかりませんが、

埴輪たちとも何か関係あるのかも?

なんて思ったりしています😌