フリスビーを遊んでみた。(野外礼拝の後)

 何十年ぶりかのフリスビーでした。あんなに遠くに投げたのは久しぶりですね。

 初めてフリスビーに出会ったのが大学生のときでした。友人がとってもうまいので、ああ自分もやってみたいなという興味に駆られて始めました。これがなかなかうまく投げれません。簡単じゃないですね。簡単に受け止めることも出来ないです。それで、少しずつ練習をかさねて人と遊べる程度まで出来るようになったのす。

 実は一人遊びが好きで私はフリスビーの一人遊びを思いついたんです。

 それを毎日のように楽しみました。近くに公園がありました。結構広い公園でした。強すぎる風はあまりよくないですが、凧が飛ばせるぐらいの風があれば最高です。その風を利用すると面白いですね。

 風に向かってやや20度ぐらいの角度で投げます。これは風の強さによって角度を変えていくんですが、思いっきり投げるでしょう。そうすると遠くまで飛んでいくんですが、止まってそれから戻ってくるんです。その戻ってくるフリスビーをキャッチします。それをしていました。だから遠くに飛ばずのは得意でした。

 ひだ渋りに投げました。始めはうまく行きません。全然、私の手が言う事を聞かないのです。3回ぐらいから段々と良くなって遠くに投げられるようになりました。キャッチは色々と一人遊びのときにしていたのでその感覚は残っています。だから問題なく片手でキャッチできました。フリスビーの回転があり、それを考慮してキャッチしないと難しいです。でも慣れればたいした事ないですね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村