全員協議会 | 天野正孝オフィシャルブログ「頑張ろう!日本!!」Powered by Ameba

全員協議会

 

そして今日は、全員協議会の日でした。

感染させてしまう恐れがある為、私は自宅待機。

メールで資料をいただき自習させていただきました。

内容は以下の通り。

 

1月20日(金)藤枝市議会全員協議会

●介護予防・日常生活支援総合事業の実施について

地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等 に関する法律(平成 26 年法律第 83 号)により介護保険法(平成 9 年法律第 123 号)が改正され、介護予防・日常生活支援総合事業について、本市では平成 29 年4月1日から実施することとした。

 

主な改正点 

(1) 介護予防・日常生活支援総合事業を実施することに伴い、現行の介護予防給 付サービスのうち訪問介護及び通所介護の事業について、介護予防・生活支援 サービス事業としてそれぞれ訪問型サービス、通所型サービス等に再編し、さ らにそれぞれ現行の介護予防サービスに相当するもの、緩和した基準によ るサービス(A)、住民主体による支援(B)、短期集中予防サービス(C) 等へと細分化し、多種多様なサービスを創出でき、多様な主体が参入できるようになった。

(2) 介護予防事業は、二次予防、一次予防の区分けがなくなり、介護予防・日常 生活支援総合事業のメニューの一般介護予防事業として一本化する。

 

これまでの経過と今後のスケジュール

(1) ふじえだ介護・福祉ぷらん21推進協議会における介護保険事業計画・高齢者福祉計画【総合事業編】案の審議(平成 28 年8月~12 月)

(2) 介護保険事業所説明会(平成 28 9 29 日、11 30 日、平成 29 年1月 20 日、2 22 日)

(3) 指定事業所の指定手続(平成 29 年2月~3月)

(4) 地域包括支援センターへの代行申請及び介護予防ケアマネジメントの説明 (平成 29 年2月~3月)     

(5) 市民周知(広報ふじえだ平成 29 年2月5日号、3月発行介護保険のてびき、 現利用者への資格更新通知時周知3月~、65 才説明会3月~)

(6) 住民主体による支援の従事者講習会(平成 29 年3月)

(7) 事業開始(平成 29 年4月1日~)

 
以上です。
いよいよ、介護予防事業全般が市町村の段階に降りてくるということです。
国庫補助が将来無くなった時にどうするか・・・
これから市の挑戦が続きます。
 
ペタしてね