命の重さ | 天野正孝オフィシャルブログ「頑張ろう!日本!!」Powered by Ameba

命の重さ




こんばんは。藤枝の今日は雨のち曇り。時折降る雨のせいで、昨日以上に湿気が多い一日でした。皆様の地域ではどうでしたか?

今日は、午前中、第37回青少年健全育成・第63回社会を明るくする会 藤枝市民大会に総務文教委員長として参加してまいりました。
会の中で、青少年補導永年功労者として待井義弘様(仮宿)・加藤敏夫様(平島)・鈴木二郎様(大東町)が表彰されました。さらに青少年健全育成功労者として青島地区青少年補導員会様・村上洋一様(鬼島)・竹田澄江様(上当間)が表彰されました。これまでご苦労様でした。今後ともよろしくお願いいたします。
さらに市内の中学2年生が応募してくれた社会を明るくする運動標語入賞作品が表彰されました。
最優秀賞「犯罪でこわすな人生 夢、未来」青島中学校 森良太君
優秀賞「咲かせよう 明るい笑顔 街の花」大洲中学校 有ケ谷真由さん
優秀賞「あいさつは 心つながる 愛言葉」藤枝順心中学校 石橋実季さん
佳作は(紙面の関係でお名前だけ掲載させていただきます。ごめんなさい。)藤枝中学校の鈴木春香さん・西益津中学校の大庭栞さん・葉梨中学校の鈴木早紀さん・高洲中学校の荒木優花さん・瀬戸谷中学校の高橋夏花さん・広幡中学校の向島和紗さん・青島北中学校の須藤千春さん・岡部中学校の大須賀茜音さん・藤枝明誠中学校の岩田航明君が受賞されました。
また静岡県保護司会連合会長賞を受賞された広幡中学校3年生の斎藤愛乃さんの作品も披露されました。おめでとうございました。
その後、藤枝地区更生保護女性会による歌「母の鈴」、藤枝少年少女合唱団による歌「ふるさと」「チャンス」の披露。
 
 

そして、俳優の小西博之さんによる「大人がもっと自信と夢を語ろう」というテーマでの講演がありました。
 

中学校の時、毎週抱きしめてくれた先生にあこがれ、教師を目指すために野球を頑張ったこと、中京大学を卒業の年、教員の採用がなくアルバイトで、中学生日記に教師役で出演していた時に、欽ちゃんを紹介され、欽ちゃんファミリーに入ったこと、欽ちゃんにほんの少しの幸せを願うことで幸せを呼び込む教えをいただいたこと、突発性難聴受症の後、末期の腎臓がんになったことで生きること生かされてやるべきことを知ったという内容の話を1時間をかけてお話していただきました。最後に、今日のブログに載せさせていただいた和歌山の中学生中島みゆきさんのビデオを見せてもらい、いのちの歌を聞かさせてもらいました。
 
確かにこれまで私たち大人は子供たちに生きることの意味を積極的に語ってきたのでしょうか?いのちは地球よりも重いと言葉で語りかけてきたでしょうか?私は、若い時代に姉弟を亡くしたので、少なくとも子供たちには、大事ないのちの話をしてきたつもりでしたが・・・今日の小西さんのお話を聞いて、もう一度自問自答しています。
生きたくても生きられないいのちがある中で、自殺をすることは確かに許せないことだと思います。ただそう思い込んでしまう過程の中で我々大人が何をしてあげられるのか・・・話を聞い抱きしめてあげることしかないかもしれません。でもこれからの活動の中で、しっかりと実行していきたいと決意を促された素敵な講演でした。小西さんありがとうございました。

ペタしてね