卒業の日に | 天野正孝オフィシャルブログ「頑張ろう!日本!!」Powered by Ameba

卒業の日に


こんばんは。藤枝の今日は晴れで少し暖かな日中でしたが、夜は寒さがまだまだ続いています。皆様の地域ではどうでしたか?

今日は、午前8時30分~市役所へ。
午前9時~議会運営委員会。
明日の2月議会最終日に向けた議会の進め方について討議しました。
午前10時30分~文教建設経済委員会。
バス自主運行バス路線等の状況、観光交流計画パブリックコメントの2件について担当各課から報告を受けて、質疑を行いました。
観光交流計画については、多くのご意見をいただきましたので、今後実施計画を立てる中で活かせるご意見は大いに取り上げていただきたいと思います。個人的に文書でいただいたものについては、行政当局と協議の上共同で回答していきます。
午後2時~特別養護老人ホームの経営相談。
総務部門の様々な問題点を示し、改革にじっくりと取り掛かっていく予定です。
それにしても、全体的な報酬は減額となり、さらに報酬に職員処遇改善交付金の代替を加算として持ってくることによって施設が負わなければならない負担が増大化する、今回の介護保険報酬改訂の矛盾を強く感じます。
午後9時~明日の議会で報告する委員長報告の原稿を整理していました。

今日は本当は、地元の幼稚園の卒園式、明日は地元小学校の卒業式ですが、残念ながらどちらも公務と重なって出席できません。そのため、それぞれ、お祝いの言葉をお送りいたしました。
幼稚園卒園児の皆様には次の言葉を贈らせていただきました。

卒園児の皆様、ご卒園おめでとうございます。

本来伺う予定でしたが、公務の関係上欠席する失礼をお許し下さい。

入園式に、皆様が初めて葉梨幼稚園にこられたことが思い出されます。

あれから何年もの年月が過ぎ、今日、新しい門出に皆様が立てるのは、お父様、お母様方の力によるものです。心をこめてお父様・お母様にありがとうを言って下さいね。

ご父兄の皆様、本日は誠におめでとうございます。

昨年は、3月11日に東日本大震災が起こり、福島第一原発の事故による放射能汚染の問題等大変なことが起こりました。いろんな心配や子育ての悩みなど、子供たちがこんなに大きくやさしく育ってこられるまでの間、皆様方の計り知れないご苦労があったことと思います。本当にご苦労様でした。

子供たちはこれから、小学校という新しい海に船出します。

どうかこれまでと同様、深い愛情と暖かい家庭環境で包んで下さい。

宜しくお願い致します。

教職員の皆様、今日まで本当にご苦労様でした。

子供たちはこんなに感性豊かで優しい人間に育ちました。その間のご苦労や各家庭との連携に気を配られてきたことに心から敬意を表します。

終わりに、幼稚園の益々の発展と本日ご参集の皆様方の益々のご健勝とご多幸を心より祈念いたします。

明日の小学校卒業式には次のような言葉を贈らせていただきたいと思います。

卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

本来伺う予定でしたが、公務の関係上欠席する失礼をお許し下さい。

ランドセルが歩いているような可愛らしい皆様が初めて小学校にこられたことが思い出されます。

あれから何年もの年月が過ぎ、今日、新しい門出に皆様が立てるのは、先生、地域の方々、お父様、お母様方の力によるものです。心をこめて周りの皆様に感謝して下さい。そして、本日誓ったことをしっかりと胸に刻み、夢に向かって頑張って下さい。

ご父兄の皆様、本日は誠におめでとうございます。

子供たちはこれから、思春期を迎え、様々な苦労ガあるかもしれません。そんな時、そばにいて、陰に陽にお支えいただけますようお願い致します。私たち議員も、自治会の皆様と一体となって、「地域の子供は地域で育てる」をモットーに一緒に歩まさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

教職員の皆様、今日まで本当にご苦労様でした。

生徒たちは中学校という新たなスタートを切ります。しかし、なれないこと、心配なことが多々あると思います。そんな時、母校訪問をする子供たちを暖かく迎えていただくことを引き続きお願い申し上げます。

終わりに、小学校の益々の発展と本日ご参集の皆様方の益々のご健勝とご多幸を心より祈念いたします。

より良い明日を見つめて、夢ある未来を子供たちに残していけますようこれからも頑張ってまいります!!
ペタしてね