日本人として | 天野正孝オフィシャルブログ「頑張ろう!日本!!」Powered by Ameba

日本人として



東日本大震災に対する日本赤十字義援金について

天野まさたか後援会

 2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生し、津波、火災などにより広範囲で甚大な被害がもたらされました。
藤枝市も第1次救助隊として11名の消防職員が現地で支援活動をしております。
最新の情報は以下のとおりです。

宮城で2000遺体確認 読売新聞 3月14日(月)14時32分配信
 11日午後発生した東日本巨大地震による避難者は14日午前0時現在で、宮城県で約15万人、福島県で約13万人など、計約53万人にのぼることが、政府のまとめでわかった。
 このほか、津波による浸水で高台で孤立したまま救助を待っている人は約9600人にのぼる。自衛隊は被災地で救助に当たる隊員を6万6000人に拡大し、米艦艇と連携し救援物資を運ぶなど、救助・支援活動を続けている。
 警察庁のまとめでは、14日正午現在、死者は、宮城県で643人、岩手県で531人など、計1647人。行方不明者は1720人、負傷者は1990人にのぼっている。 宮城県の災害対策本部会議では、津波に襲われた南三陸町で「遺体が1000体ほど見つかった」との情報が報告された。同県警によると、石巻市の牡鹿半島の浜でも1000体前後の遺体が見つかったという。死者数はさらに膨らむ見通し。
最終更新:3月14日(月)14時32分

今回の大震災は東海地震の危険性が30年間伝えられているわが静岡県においても他人事ではありません。
但し、緊急救急活動が行われている現時点では、現地への救援物資の搬送や
ボランテイアの受入はまだまだ難しい状況で、むしろ義援金がありがたいとの情報が被災地の各行政機関からも発表されております。

そうした中、藤枝市では、日本赤十字社による義援金募集を以下の場所で始めましたので、お知らせいたします。

藤枝市庁舎        岡出山1-11-1 ℡:643-3111
岡部支所        岡部町岡部6-1  ℡:667-3411
生涯学習センター    茶町1-5-5   ℡:646-3211
文化センター      駅前2-1-5   ℡:641-1111
市立総合病院      駿河台4-1-11  ℡:646-1111

同胞の苦難を自らの苦難として受け止め、最大限の支援をしていくことが日本人らしさだと自負しています。被災地の皆様、頑張って下さい。いずれボランテイアとして伺うことを希望しています。