体力は中学受験でも

どんなことでも何かに挑むときは
体力と余裕はあったほうがいい。
時には大人が一緒にやってみる。
 

 

いらっしゃいませニコ 。

お越しいただき有り難うございます。

親の会の小ネタ、書いてます。

 

子どもの他害をきっかけに発達障害の

学びを始めました。普通学級で支援が

必要な子の親の会のお手伝いをしています。

 

受験に体力が必要と書いていて

15年くらい前にパート先で聞いた話を

思い出した。




横浜のフェリス女学院といえば

最寄り駅から長い長い坂や階段を

登って学校に着く。


同僚のお嬢さんは小学校で長距離の

陸上選手でバレエも習ったけど同僚も

本人も体力に自信あり、って思って

いなかったらしい。


中学受験の時にね、坂の途中で

息切れしている親子が多くって

びっくりしちゃったのよ!

 
サムネイル


2人でなんでだろうね?って言って

坂を上ったそうな。


そりゃそうだ、運動習慣より

勉強習慣が求められるのが中学受験。



オススメ記事で中学受験の記事が
ちょいちょい入ってくるし、
フォロワーさんのブログも読むけど、
体力の話より塾のクラスが上がるかや
受験校をどうするかの方が多い。

受験の時はタクシーで学校までいけば
いいんだろうけど、登校となると
そうはいかない。送り迎えがつくなら
別だけど、そこは話題にならなかった。

因みにこの学校のレベルがどれくらい
かはワタシは殆ど解っていない。

りんご さくらんぼ りんご さくらんぼ りんご さくらんぼ

ここのお嬢さん、合格してバスケ部に
入り、高校で主将を務め、難関国立大に
進学した。

彼女の面倒でもやっておいたほうが
いいこと3ヶ条

勉強
運動
入浴

シンプルだから覚えやすい。
この3ヶ条、下娘が中学・高校時に
運動部を勧める根拠になった。
そもそもやってみたいことがあったのが運動部と
本人は力説しているが……

勉強習慣も大事だと思うし、勉強が
よい環境やチャンスを掴むものだと
思う。だけど目標に向かう持続力は
憧れと体力からくるんじゃないかと
思ってる。


あなたは敢えて何かに挑む時に
欲しいものはありますか?
それを普段から意識して身につける
よう行動していますか?