だいぶ前にあげた記事ですが、

最近アクセスが多数あったので、リニューアル?投稿します。

 

☑使い切れずに香りが“悪く”なってしまった

☑買ってみたけど苦手で使わなくなった

☑処分方法がいまいち分からない方

 

参考にしてください♪

 

 

 

――――――――――――

ご覧いただきありがとうございます(^^♪

 

amane-アマネ-

かなやまみなこです。

→プロフィールはこちらから

――――――――――――

 

 

 

捨て方の流れは、

料理をした後の廃食用油の捨て方と同じような感じです。

 

 

 

≪用意する物≫

・ビニール袋等の袋等(精油を吸わせた紙を入れる用)

・新聞紙やキッチンペーパー

・使い捨て手袋

※あればガムテープ等の粘着テープ

 

 

 

≪捨て方≫

1.瓶からドロッパーを外す際、精油が手につかないように使い捨て手袋をします。

 

手で外しづらければマイナスドライバーなどを隙間に差し込んで外しましょう。

※蓋とドロッパーはプラスチックごみです。

 

 

 

2.新聞紙やキッチンペーパーを詰めた袋等に水を入れて湿らせます。

そこに精油を流し染み込ませていきます。

 

3.瓶の中をキッチンペーパーやティッシュペーパーでふき取り、それも一緒に袋の中に入れましょう。

 

入れ終わったら袋の口を縛るか、ガムテープ等で口をとめて燃えるごみとして処分します。

※蓋・ドロッパー・瓶は各自治体の指示に従って処分してください。

 

 

 

新聞紙を水で湿らせたのは、

精油には“引火性”があるので

より安全に捨てられるようにするためでした。

 

換気の行き届いた場所で行うようにしてくださいね♪

 

 

~補足~【アロマの疑問】精油が入っている瓶はどうやって捨てるの?

 

 

 

 

「声で直接お伝えしたい精油のこと」

――――――――――

(文字起こしもされています。)

ひらめき電球「高温多湿での保管はなぜ避けるの?」

ひらめき電球「なぜ直接塗っちゃいけない?」

ひらめき電球「なぜ飲用してはいけないの?」

ひらめき電球「なぜ多量で長時間はいけないの?」

ひらめき電球「こどもに精油を使用するときの注意点は?①」

ひらめき電球「こどもに精油を使用するときの注意点は?②~①の補足~」

ひらめき電球「精油の「引火性」ってなに?」

 

 

限定プラン

―――――

(ブログ記事)【リフレッシュしたい】下半身コースだけで、全身を癒すように。
​【​今だけ限定プラン】

 

 

メニュー

――――

癒されたい方へ。すっきり軽くなりましょう。

アロマトリートメント(全身、部位別選べます。)

ご予約フォーム

 

ワクワクしながら香りを選ぶ。なりたい自分を想像することが希望になります。

「香りで気分をつくる」対面調合

★オンライン(zoom)対応もしております。

ご予約フォーム

 

アロマを選ぶ時間がない方、アロマセラピストに完全にお任せしたい方へ。

オーダー ​・ブレンドアロマ

ご注文フォーム

 

 

アクセス・ご案内

――――――――

新潟県三条市新光町(駐車場有)

燕三条駅、東三条駅から車で約10分です。

住所の詳細はご予約確定時にご案内いたします。

 

完全予約制

【ご予約日時・ご予約状況】

 

 

イベントご案内

―――――――

イベント参加情報はこちらからご覧ください。
​【イベントのお知らせ】

 

 

SNS

―――

Facebook

Instagram

 

 

香りを制する者はメンタルを制する

 

ひいては人生を制する

 

香りで気分をつくる MINAKO

 

 

amane-アマネ-  HP

 

………