ポケモンLG 縛りテキスト実況 パート2 | アニポケゲームス

アニポケゲームス

2020年3月、テキストゲーム実況用のアカウントを作りました。

 

 ニビジムでタケシを倒した後は、4番道路でトレーナー戦をこなしつつ「お月見山」に入ります。「お月見山」はアイテム収集とトレーナー戦がメインとなります。回復道具の数と相談しつつレベルアップをしていきます。

 

野生討伐:スピアー(お月見山のピッピを討伐)

 

 

 

 

 お月見山にはロケット団の下っ端が潜んでおり、格好の経験値稼ぎの場となっております。道なりに進み下っ端を倒していくと、「貝の化石」もしくは「甲羅の化石」を譲ってくれる研究員の下へたどり着きます。「ポケモン青」では「甲羅の化石」を選びましたので、今回は「貝の化石」を選びます。

 

 

 ハナダシティについたら、ハナダジムのジムトレーナーを倒しておきさらなる経験値稼ぎのために24番道路へと向かいます(というか25番道路のイベントこなさないと、先に進むフラグが建てられないんですけどね…)。24番道路へ向かおうとすると、ライバルが現れてそのままバトルとなります。

 

 

 1体目はピジョン。ピカチュウで挑みたいところですが、ここは「眠り粉」が使えるフシギソウでいきます。「眠り粉」で眠らせた後、すかさず「宿り木の種」を撒いておきます。その後は「体当たり」で削っていき、ピジョンの目が覚めないことを祈りつつノーダメージで倒します。

 2体目はヒトカゲ。「眠り粉」で眠らせてから「宿り木」を撒き、サンドに交代します。すぐに目を覚ましましたが、あとは回復を入れまくる我慢比べです。相手が折れたのか最後は「メタルクロ―」、「ひっかく」でダメージを与えてきたので、こちらも「ひっかく」でトドメを刺します。

 3体目はケーシィ。ピカチュウに交代します。相手は「テレポート」しか技がないので、「電磁波」でまずは麻痺にします。相手の特性が「シンクロ」だったのでこちらも麻痺になりましたが、すぐに治癒させます。あとは「電光石火」の連発でトドメを刺します。

 4体目はコラッタ。フシギソウに交代し、初手「宿り木」を撒いておきます。あとは相手が尻尾を振っている間に「弦のムチ」で削ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライバルに勝利すると、いろんな人物の噂話が聞ける「ボイスチェッカー」が手に入ります。ライバル戦後はゴールデン(文字がかすれて読めない)ブリッジでの5人抜きが待っています。5人抜きを達成しその直後のロケット団員を倒したら、あとは道なりにトレーナーと戦ってマサキの家を目指します。

 

 

 

 

 マサキの家に到着したら、あとは「ポケモン青」の時と同じでイベント終了後に「船のチケット」を手に入れます。イベント終了後はハナダシティに戻り、カスミとのジム戦です。

 

 

 

 カスミは水タイプの使い手で、手持ちポケモンはヒトデマンとスターミーの2体です。

 1体目のヒトデマンは、ピカチュウで挑みます。1回「水の波動」を受けて窮地に立たされますが、「電気ショック」確定2発で仕留めます。正直急所と追加効果の混乱状態を受けたら、やられていました。

 2体目のスターミーは、水タイプの威力を半減できるフシギソウに交代します。念には念を押して「眠り粉」と「宿り木」を撒いておき、「弦のムチ」で弱点を突いていきます。一回回復を入れられますが、難敵スターミーをなんとか倒すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勝利報酬は、レベル30までの人から貰ったポケモンでも言う事を聞きかつ戦闘外で「居合斬り」が使えるブルーバッジと技マシン3「水の波動」です。「水の波動」は追加効果で相手を混乱状態にさせることがある水タイプの主力攻撃技です。

 

 ハナダジムを攻略したところで、一旦区切りにします。次回はサントアンヌ号の内部とクチバジム戦となります。