ポケモンLG 縛りテキスト実況 パート1 | アニポケゲームス

アニポケゲームス

2020年3月、テキストゲーム実況用のアカウントを作りました。

 

 今回より、「ポケモン銀VC」と同時並行で進めてまいります「ポケモンリーフグリーン」。第一世代の「ポケモン緑」のリメイク版で追加要素のある第三世代のソフトです。リメイク版なのでほとんど「ポケモン青」の時とストーリーは被っておりますが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 まずすることは1番道路に入ってオーキド博士に呼び止められてから、研究所に連れていかれるところまで。最初のポケモンは「ポケモン青」の時はジム戦の有利不利考えてヒトカゲでいきましたが、そんなに大した戦力差は感じられなかったので今回は選びません。今回はフシギダネでいきます。

 

 

 研究所を出ようとすると、最初のライバル戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はい、最初から縛り上最初からやり直しです。てか、いきなり急所引くか? 普通

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸先の悪いスタートになりましたが、次はトキワシティのフレンドリーショップで「お届け物」を取りに行きます。それをオーキド博士に渡した後が冒険の始まりです。

 

 

 そのままトキワシティの北でレベルアップを図りつつ、トキワシティ西でのライバル戦に備えます。ある程度レベルアップを図ったらライバル戦です。

 

 

 1体目はポッポ。手持ちからして分が悪い相手ですが、トキワの森でゲットし進化させたコクーンの「固くなる」で持久戦に持ち込みます。「毒針」で毒状態にした後はじわじわと相手の体力がなくなるのを待つのみです。

 2体目はヒトカゲ。炎タイプの技は持っていないので、防御を最大まで上げたコクーンで行きます。ポッポと同じく「毒針」で毒状態にした後は急所に当たらないことを願いつつ体力を適宜入れるのみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ライバル戦の後はニビシティに向かい、最初のジム戦です。「ポケモン青」では岩タイプ使いと銘打ちながらも岩タイプの攻撃技は持っておりませんでしたが、リメイク版の今回はそうはいきません。それでは10000光年ボーイと対決してタケシ戦です。攻略のキーとなるのはフシギダネがレベル10で覚える「弦のムチ」です。

 

 

 

 タケシの1体目はイシツブテです。経験値のために最初にピカチュウを出しておき、すぐにフシギダネに交代します。「弦のムチ」一発KOで仕留めます。

 2体目はイワーク。こちらも最初にピカチュウを出しておき、すぐにフシギダネに交代。「弦のムチ」で仕留める、イシツブテとすることは同じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勝利報酬は、戦闘外で「フラッシュ」が使えるようになるグレーバッジと、技マシン34「我慢」……ではなく技マシン39「岩石封じ」です。追加効果で確定素早さ下げがある有用な技です。これは「ポケモン青」のようにすぐに売らずに覚えさせるポケモンを熟考したいと思います。

 最初のジムバッジを手に入れたところで、今回はここまで。次回は「お月見山」であの組織と対面することになります。