手に取って眺めてはニヤけております。
己の心を映し出す為に造られた心の池
標高337mの岩角山全体に沢山のお堂や七福尊天があります
5円硬貨を二枚供えて祈り、
一枚は清水に投下、もう一枚を清水で洗い清めて持ち帰ると金運が尽きないそうです
また、金の華が咲いたような金粉が昭和の初め・平成16年に現れるという現象が起こりました
(2025年9月にも起こりました)
明和4年(1767年)に建立された仁王尊像
無病息災、身体強健にあやかれるそうです…是非ともあやかりたい!
養蚕観音堂
七福尊天、大黒天を祀る大黒天堂
1261年に建立された毘沙門堂
こんばんは、天宮です
8月14日(木)よく晴れてやっぱり暑い秋田旅行二日目
アキタパークホテルで朝食をガッツリ取ったものだからお腹も空かず…ひたすら運転、運転
雲昌寺から約125km離れた鹿角市へ
目的はもちろん・・・
大湯環状列石‼️
大湯ストーンサークル館の駐車場に車を停めて
館内施設は利用せず(時間が押していたのだ…ゆっくり観られる日にまた訪ねたい)
真っ直ぐ史跡へGo‼️
しつこく書きますが逃げ場のないくらい暑い日で
熱中症でぶっ倒れる前にひと通り観ておかねばと早足で移動しました
それでも途中途中で立ち止まって写真を撮ることは忘れません
広大な史跡を前にアタマがクラクラ💫したな〜
要所要所にガイドがある為、広くても迷いません
遠くに見えるのは「環状配石遺構」の四本の柱
火を使った痕跡があるそうです
あちこちに見られます
五本柱建物跡
中で火を使った痕跡があるという
ここで祭祀が行われていたんだろうか?
万座環状列石
環状列石を囲むように配置されている竪穴住居跡
万座環状列石は国内最大級の環状列石です
中に入ってみる
見上げると天井はこのように(雨漏りが気になる…)
日時計状組石
写真左上にも環状列石
環状列石は二重の円で形作られています
小さな森のような…
栗の木でした
青々としたイガがたくさん、落ちる日を待ち侘びています(⬅マジかー‼️)
このイガの名は「エレン・イェーガー(死に急ぎ野郎)」
県道を一本挟んだ先には…
野中堂環状列石があります
大きな環状列石の中に小さな環状列石と
日時計状組石
この配置は万座環状列石と同じです
この環状列石の中心(小さな環状列石)と日時計状組石は一直線上に並ぶ位置関係にあります
この直線上は夏至の日没方向ともほぼ一致します
ワシ、縄文時代に生きていた記憶はないんだが
なんだろね〜不思議と懐かしい気持ちになったよ
故郷に帰ってきたような(なんとなく。)
あと、でっかい環状列石は【結界】だから⬅ワシの強引な決めつけ。
暑くなければもっとゆっくり歩きたかったぞ
見逃した遺構も幾つかあったのだ
やっぱり大湯ストーンサークルの資料館にも行かねばと思ったのだった
家から片道約400km…日帰りで行けない距離ではないか
悩むぜッッ‼️
2018年7月1日
午前中にして気温は30℃越え
梅雨も明けやらぬ蒸し暑い日
県内にある四社の一之宮の
八槻都々古別(やつきつつこわけ)神社に詣でました
棚倉町にはもう一社、一之宮である「馬場都々古別神社」があります
実はひどく緊張していまして
参拝の礼儀もめちゃくちゃになってしまいました
二礼の前に二拍手したり( ̄▽ ̄;)
これは何かのサインかしら?(元々がそそっかしいだけぢゃい!)
御祭神
主神:味耜高彦根命
(あじすきたかひこねのみこと)
配神:日本武尊命
(やまとたけるのみこと)
八槻都々古別神社には
主な文化財に国指定重要文化財の銅鉢(福島県立博物館所在)
国指定重要無形文化財
旧暦1月6日の御田植祭、霜月大祭で奉納される神楽
木造十一面観音立像など多数あります
⛩️境内社
左、皇朝工祖神社 右、熊野神社
(慶長2年・1597年、陸奥国一宮近津大明神縁起)によると、第12代景行天皇の時代に皇子の日本武尊が奥羽八溝山の東夷を討った際に
日本武尊を守護した三神が建鉾山に隠れたので
尊は東方に箭(や)を放ち箭の着いた地、箭津幾(やつき)に神社を創建したという
⛩️御利益
仕事や勝負運など人生に関わる大勝負に挑む際に力を授けてくれるとされています
御祭神、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)は雷神とも言われます…力強そう!
御利益は他にも
農業守護、不動産の守護、家内安全、商売繁盛、縁結びなど
御朱印をいただきました
⛩陸奥国一宮 八槻都々古別神社
福島県東白川郡棚倉町八槻大宮224
鳥居脇に駐車場があります
こんばんは、天宮です
先日行きつけのドラッグストアで見つけた
ロッテの復刻ガム…
Eve(イブ)とDONA(ドナ)
どちらも1980年代に販売終了したとゆー。
味は知らんが覚えているぞぃ(≧∇≦)b
なんと、去年から復刻されていたのだな〜‼️
Eveは職場で配る故、DONAを開けてみた
驚いた‼️パッケージ一枚一枚のデザインが違う‼️
凝ってるなあ((o(。>ω<。)o))💗
しかも、このパッケージ‼️折り紙として使えるんだぞー‼️
正面からEve
「香水の記憶」とあるが昔は「香水の魅惑」だったそうだ‼️
Eveの裏
お花がキュート🌼
だが・・・(; ・`д・´)ゴクリンコ
これはちょっと怖い💦
(ちなみにサムネイル画像は富江みたいでもっと怖い)
ワシが覚えておるのはイブだけでした
DONAとEve、どちらも噛んでみた
うん、香水っぽい((o(。>ω<。)o))⬅アバウト‼️
💗
(多分リピはないのであった。)
お近くのお店で見掛けたら「あら、懐かしい♪」とお手に取ってみてくださいね(*´︶`*)ノ