こんばんは、天宮です
諏訪大社本宮から松本市へ向かいます
13日の観光の最後は松本城
長野県に来たら松本城は絶対に見ないと!
そう夫氏が熱く語るのと、長野は遠くておいそれと行けないというのもあり、松本城は初めから訪問予定に入っていました
日が沈みかけているのにまだまだ暑く歩くのもしんどくなっていましたが…
一生に一度の事だと思って
二ノ丸御殿跡に続く橋
お堀は広い
二ノ丸御殿絵図
立派な大ケヤキ、樹齢は如何ほど?
二ノ丸御殿跡、井戸の跡
井戸のそばにはかまど(跡)
ここで調理をしていたのだな〜
井戸とかまどはワンセットですね
太鼓門は改修工事中でした
時間が時間なので天守には入れませんでした
お堀の白鳥
この時期に白鳥とな!!
赤い埋橋(立ち入り禁止)
埋橋そばを歩く鳩たち
お堀にビッシリ、蓮
この大ケヤキを避ける形で道が延びています
この後ホテルへ戻ります