8月14日  土曜日

文翔館観覧の次はお昼ご飯

七日町水の町屋御殿堰


御殿堰とは?



御殿堰は山形市内にある五堰(5つの用水路)のひとつ。
かつて農業用水、生活用水として利用され、御殿堰の一部は山形城の城濠(しろぼり)にも流れていました。

その御殿堰を2010年に再整備し、昔ながらの石積み水路を活かした町づくりが行われたのが現在の七日町御殿堰です。

母屋と蔵部分には個性豊かなこだわりの店が8店舗あり、食事処のほかお土産におすすめのアイテムも揃っていて、ほっと一息したい時におすすめのスポットとなっています。


CYMERA_20210923_043047


CYMERA_20210923_043121


CYMERA_20210923_043154


小さい水路を挟んで、両側に飲食店や商店が並びます

あまり広くはありません

なんとも風情がある一角です



CYMERA_20210923_043214


山形民謡「花笠音頭」…花笠が飾られています


CYMERA_20210923_043245
❔…丸いガラス?

CYMERA_20210923_043306
御殿堰蔵前井戸(跡)


CYMERA_20210923_043350

CYMERA_20210923_043440


…何方か鎮座しておられます


CYMERA_20210923_043534
大黒天様でした

CYMERA_20210923_043553


手に持つ小槌に【御殿堰】


CYMERA_20210923_043624



CYMERA_20210923_043650


雨に柳は合うなあ




CYMERA_20210923_043719
米沢牛のお店

リアルな牛の像

他、八百屋さん、鮮魚店、お茶屋さんなどがありました




🍵水の町屋 七日町御殿堰

20210923_0518_01289
山形県山形市七日町2-7