【2021年山形旅行その5】「文翔館」① | 天宮風呂。ぬるま湯にアゴまでつかれ!!いい湯だな♪

    8月14日  土曜日
    🌟
    南陽市から山形市
    次の目的地は旧山形県庁舎、文翔館です



    CYMERA_20210918_005137

    CYMERA_20210918_005227

    CYMERA_20210918_005259

    …過去にタイムスリップしたかのようなクラシカルな建造物です


    🌟「文翔館」について


    明治9年に現在の山形県が成立した後、初代県令三島通庸の手によって明治10年に山形県庁舎が、また同16年に県議会議事堂が旅籠町に建設されましたが、同44年5月の山形市北大火により両棟とも消失してしまいました。

    ただちに同地で両棟の復興が計画され、大正2年4月に着手、同5年6月に完成したものが現在の旧県庁舎及び県会議事堂です。

    設計は米沢市出身の中條精一郎を顧問として東京都出身の田原新之助が担当し、工事は山形県の直営で行なわれました。

    旧県庁舎及び県会議事堂は、英国近世復興様式を基調とした建物で、渡り廊下で結ばれています。

    旧県庁舎はレンガ造り3階建てで外廻りの壁面は石貼りで覆われています。
    昭和50年まで県庁舎として使用されていました。

    また、旧県会議事堂はレンガ造り2階建てで、当初から公会堂としての性格も併せ持って計画されました。
    このため議場の議員席も固定席ではなく、講演会や演奏会等さまざまな催しに使われていました。
    しかし手狭であったために昭和5年新議事堂が建設され、その後旧議事堂は改造され事務室として使用されていました。

    昭和50年の県庁移転後は、両棟を文化財として保存することとなり、同59年12月には国の重要文化財に指定されました。

    その後、同61年から文化庁の補助を受けながら修理工事を進め、平成7年9月に10年に及ぶ工事が完成しました。

    県では、「山形県旧県庁舎及び県会議事堂」を貴重な文化遺産として保存するとともに、県民の郷土への理解を深め、また本県文化の復興を図るための施設「山形郷土館」(愛称:文翔館)として活用することとし、平成7年10月1日開館しました。

    文翔館では、重要文化財としての保存公開を実施するほか、郷土についての常設展示コーナーを設けるなど新たな機能を備えて、多目的な文化施設を目指しています。

    また、ギャラリー、会議室、ホールとして利用できる一般利用のスペースも設け、県民の文化活動のステージを提供しています。


    CYMERA_20210918_005331

    CYMERA_20210918_005347

    CYMERA_20210918_005413






    CYMERA_20210918_005427

    CYMERA_20210918_005439

    CYMERA_20210918_005456

    CYMERA_20210918_005509

    CYMERA_20210918_005529


    CYMERA_20210918_005543

    CYMERA_20210918_005628

    CYMERA_20210918_005700














    こちらの知事室では
    映画「るろうに剣心」のロケが行なわれました


    続くのだヾ(*´ω`*)ノ