こんばんは、天宮です


写真で綴るお出かけ記録


今夜は「館」!!


名称に「館(例外あり。)」と付く場所あれこれです(飲食店は除く。)


2016年から2019年までの「館」の写真を載せていきます



 2016年



7月18日  
郡山文化センター (福島県郡山市)
ファイナルファンタジーのコンサート(休憩中)
今のスマホに残っていた貴重な写真、粗い。


 2017年



8月14日
サハラガラスパーク(岩手県一関市)
お盆旅行で岩手県に出掛けた際
初めて寄ったサハラガラスパーク
記念に小さな宝石箱を購入しました



8月15日
岩手県立美術館(岩手県盛岡市)
東山魁夷展、開催中でした



9月17日
郡山市立美術館(福島県郡山市)
自転車の世紀展、開催中でした
「弱虫ペダル」全盛期



9月29日
大正ロマンの館(福島県矢吹町)
ここへはもう一度行きたい、全景の写真を撮れませんでした
元々は病院だったそうです
二階の天井の龍の彫物は一見の価値有り



11月5日
諸橋近代美術館(福島県耶麻郡北塩原村)
ダリです
東洋一、ダリの作品を所蔵する美術館です



11月12日
白河市立図書館(福島県白河市)
ここも全景写真無し、明り取りの窓を撮影
館内からは新白河駅のホームが見えます



12月2日
昭和なつかし館(福島県会津若松市)
会津若松市に行ったら是非寄ってみてください
「これ、懐かしい〜!」そう思えるものにきっと出逢えます
二階に上がればタイムスリップ!



12月10日
那須芦野・石の美術館(栃木県那須町)
米蔵を改築した博物館
芦野石を使ったオブジェや石の標本、結晶化したアンモナイトなどを展示しています



 2018年




1月14日
那須クラシックカー博物館(栃木県那須町)
世界中のクラシックカーが展示されています
ロンドンタクシーに乗って記念撮影!



1月28日
エミール・ガレ美術館(栃木県那須町)
エミール・ガレの作品が多数展示されています
ガラス好きな人は是非



2月11日
仙台万華鏡美術館(宮城県仙台市)
珍しい万華鏡がたくさん展示されています
ショップでは万華鏡の販売ほか、オリジナルの万華鏡を手作り体験出来るコーナーがあります


同日
カメイ美術館(宮城県仙台市)
カメイビル内にある美術館
蝶の標本多数展示



2月25日
昭和なつかし館(福島県会津若松市)
再訪しました
赤いバスは「あかべこ号」



3月4日
那須オルゴール美術館(栃木県那須町)
時間によってオルゴールの演奏を楽しめます
オルゴール手作り体験あり
オートマタなど珍しいオルゴールが展示されています



3月11日
アウシュヴィッツ博物館(福島県白河市)
20分ほどの記録映画と展示パネルが主な博物館
たくさん写真を撮りましたが…故あって削除しました



4月21日
大谷資料館(栃木県)
大谷石採掘場跡、石の迷路…幻想的
資料室もあります
映画やテレビ番組、PVのロケ地によく使われています



5月4日
旧英国大使館別荘記念公園(栃木県日光市)
一角に設けられたティールームで本格的なクリームティーを楽しめます
中禅寺湖に面した旧別荘


同日
旧イタリア大使館別荘記念公園
旧英国大使館別荘から近くにあります
東洋のテイストをふんだんに取り入れているところが旧英国大使館別荘とは違う趣きです



6月10日
諸橋近代美術館(福島県耶麻郡北塩原村)
マウリッツ・エッシャー展開催とのことで
エッシャーは「騙し絵の天才」です



9月23日
世界のガラス館(福島県耶麻郡猪苗代町)
キラキラとしたたくさんのガラス製品や、天然石、天然石を用いたアクセサリーなど販売しています
目の保養になります



10月7日
ブリティッシュヒルズ(福島県岩瀬郡天栄村)
ブリティッシュヒルズ、マナーハウス
語学研修施設であり宿泊施設でもあります
一般客も日帰りで散策やティールーム、パブの食事を楽しめます



12月15日
テアトル郡山(福島県郡山市)
たまに映画館で映画を観たい時はここに来ます
この日は見ためハードボイルドな息子の付き合いで(笑)



12月16日
大谷資料館(栃木県宇都宮市)
再訪です
この日はプロジェクトマッピングはなされていませんでした


 2019年



4月2日

三春ダム資料館(福島県田村市三春町)

ダムカードはここでいただけます
併設のカフェでゆっくりひと休み



7月7日
ブリティッシュヒルズ(福島県岩瀬郡天栄村)
お気に入りのブリティッシュヒルズ
主にお茶やランチがお目当てです



7月14日
感覚ミュージアム(宮城県大崎市)
見て、聴いて、触れて
家族みんなで楽しめるミュージアム



8月15日
千石船展示館(新潟県佐渡市)
佐渡旅行二日目に訪問しました
復元された千石船が展示されています
千石船に乗ることもできます



同日
小木民族資料館(新潟県佐渡市)
昔の生活用品や土器などの展示がされています



8月16日
旧相川拘置支所(新潟県佐渡市)
無人の施設
門を自分で解錠して入ります



同日
佐渡版画村美術館(新潟県佐渡市)
多くの版画が展示、一部の版画は販売されています