こんばんは、天宮です!

今日は嬉しい仕事納め!
明日は軽く寝坊したら掃除に買い物、お正月準備
旅行の準備などマイペースでやろうと思います(*ˊᗜˋ*)

今年分の記事はもうないので、前回の「UFOふれあい館」の続きである
「千貫森登頂日記」をお届けします┏○ペコ





2月8日 土曜日(2020年)



雪が収まったのを見計らって
いざ!千貫森登頂!


2020-02-09-15-53-13
ここから出発!
頂上まで630メートル



2020-02-09-15-53-48

このように、所々で宇宙人がナビゲート
頂上まで550メートル


駄菓子菓子!!

2020-02-09-15-54-13
Σ(●д●)


CYMERA_20200210_000015

ま、ままままま!!
春先からはマムシに注意!
…この看板も所々に立っています
(他、時期によりスズメバチにも要注意との事です)



2020-02-09-15-55-06
頂上まで470メートル

…遠い!



2020-02-09-15-55-30
途中から。良い眺め(*^ω^*)


2020-02-09-15-55-57
頂上まで360メートル

この日は三組の親子連れと出会いました

石がゴロゴロ、枯葉で埋まって滑りやすく

かなり急な登り道…

途中からふくらはぎやら腰にキタ━(゚∀゚)━


息子たちはガンガン先に進みますが

自分は休み休み、途中ベンチもあるので座ったり…

追いつくまで待っていてくれるんですけどね、息子たち


2020-02-09-15-56-32
頂上まで260メートル

まだまだね!!


2020-02-09-15-57-03

頂上まで180メートル


2020-02-09-15-57-25

頂上まで110メートル
もうすぐ?


2020-02-09-15-57-51
頂上まで50メートル

いよいよ頂上へ!

2020-02-09-15-58-18
頂上間近から。



2020-02-09-15-58-42
頂上までの最後の道

ここもキツめの坂なのだ(・_・;)

しかし
ここを登り切れば…!



20200209_1600_21383
ユータン!!
頂上で待っていてくれるのは可愛い過ぎるだろ!ユータン!


会いたかったよ、ユータン!


登頂おめでとう!
標高462.3メートル!!
ここに着く頃には寒さなにそれ?で
いい汗かきました( ̄▽ ̄)

(…そして下山して
UFOふれあい館の2階の
お風呂で汗を流すのかなー?)



千貫森頂上



2020-02-11-00-11-50

2020-02-11-00-12-20
三等三角点

正確には標高462.28メートル



…ふくらはぎが死ねる(泣)
しかし快い達成感!


頂上手前の約50メートルのこの急な坂道…

CYMERA_20200211_000255
CYMERA_20200211_103407
足つぼマットよろしく沢山の石でゴロゴロしているのだが・・・

その名も「ピンカラ石歩道」

2020-02-11-00-13-53
【磁力線パワーで健康増進!】
磁力線パワーどすか!
健康は増進したかも知れないが
体力削られてヘロヘロになりました



2020-02-11-00-12-49
これは…?

謎の金属球と


2020-02-11-00-13-16
それに囲まれて謎の円盤!
(その隣に小さな社があったのですが
時間も時間なので…素通りしました)



2020-02-11-00-15-15

そして…辿り着いた展望台


2020-02-11-10-36-20
望遠鏡がありました
(が、レンズが埃で汚れているのか
よく見えなかった)

2020-02-11-00-20-41
東西南北にそれぞれ案内のプレート板


CYMERA_20200211_002003

北からの眺め
見晴らしは大変良いです!


2020-02-11-00-21-53

2020-02-11-00-22-32

(何となく星の形)
真冬でこの日は雲も多く、寂しい色合いの景色でした
緑の季節になれば鮮やかな一面の緑を
目にすることが出来るでしょう

いや、私はもう来ないけども
(来ないと思う。キツかったのだ。)




🔵千貫森展望台
20200211_0011_05853

千貫森公園内
UFOふれあい館向かいのUFO道入口より