4月2日 日曜日
年度末で忙しかった息子が1ヶ月振りに帰って来たので
ちょうど満開で見頃の三春滝桜を観に出かけました
約5年振りの滝桜です

その道中はやはりの渋滞
滝桜専用駐車場に向かう列です

車内からもあちこちで咲いている桜が見えます


この先を左折して橋に入りますが・・
ここからも沢山の車が連なっているのがわかります

滝桜まで1kmの標識
この辺りから車を降りて歩いて行く人が増えました(⇽運転手除く。)


普段走行中には撮れない、カーブミラーに映る息子のギャラン

滝桜まであと400m
しかしここから駐車場までが更に長く
駐車場に車を停めるまでも時間がかかります

駐車場からの桜湖(ダム湖)の眺め
・・・駐車場がゴールではありません
ここから更に観桜料のチケットを買うための長い行列に並ぶのです
最早乾いた笑いしか出ない(笑)
全国から人気のある観光地、耐えねば!

チケットを購入してやっと入口を潜れました
滝桜の手前には飲食・お土産販売コーナーがあるのでちょっとひと休み

三春名物、ピーマンたっぷりの「グルメンチ」と白岩町に開店したばかりの郡山珈琲焙煎からアイスコーヒーを
グルメンチも久しぶり!美味しかった〜
帰る頃には売り切れるかも知れないという心配からお土産に滝桜パイを買いました
(桜色餡とくるみが入った、三万石のエキソンパイに似たお菓子です)
話がズレました(汗)

さて、ひと息ついたら歩きます
滝桜までの道は緩やかな登り坂、なかなかいい運動になります

途中でも綺麗な桜や菜の花が楽しめます

見えてきた滝桜
横から撮影


青空と滝桜と菜の花

正面から
順路に沿ってゆっくり歩きます

近くからだと全景が撮れないので
見にくい写真になってしまいました
県内外から訪れた沢山の人が写真を撮っていました
🌸三春滝桜について
🌟樹齢推定千年を越える紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)の巨木
🌟国の天然記念物
🌟高さ 13.5m、幹回り 8.1m、根回り11.3m
🌟見頃 4月上旬~中旬
続きます