>社会貢献なんざやれる範囲で黙ってやってりゃいいようなもので、社会貢献やってまーすとかひけらかして言うこともないと思いますね。そういう人たちはこつこつ黙々と町のゴミを拾っているような人たちの足下にも及ばないと思いますわ。
>評価は他人が下すもの。そこだけが現実。誰も相手の高邁な思想なんか見てやしないし重んじもしない。形にならないそんなところは評価しようのない部分だから。
いいこと、をするのも頑張るのも【良いこと】だと思うよ
困っている人を助けてあげる、誰かのお役に立つこと…
しようと思ってもなかなか出来ることじゃない
でも
やってあげたんですー!
すっごく喜ばれちゃいましたー!
自分を見習ってアンタらもやれや!頑張れや!
…は、違うんじゃないかと思う
ブログなどに書いたり、人に話したりするのはいいが
書き方・話し方もあると思う
頭悪いからうまく言えないんだけど…
>頑張れよ、も自戒として自分に向けて胸の内で言うならいざ知らず、自分を棚に上げてSNSで不特定多数に向けて、頑張らねぇオメーはダメだろ、などと言ってる段階で、その人の成長がどの段階にあるか知れるものだし、ああこいつは死ぬほど頑張ったことが一度もねぇやつんだなというのが見る人から見ればバレバレだと思いますわ。
何の為に書くの?話すの?称賛されたい・褒められたいから?自己満足のため?
「書き方」「文章」って書いているその人そのものが出ますからね(これは断言します)……ワシはどのように見られておるだろー?
書く・話すにしたってもうちっと巧く取り繕えないもんだろうかと…
もったいない。何かいろいろと。( °_° )
良いことをしているのにそれに素直に感心出来ず
鼻白む想いを多々抱くのは、多分に私の性格が捻くれているからだ。
だが。
第三者から「☆☆さん、この前困っていた人を助けてあげてたわよー」と伝え聞いたならば、また感じ方も違うと思うのだ。
自分から「こんなことしてます!人の役に立ってます!」…とあからさまに主張してくる人にシラケるんだな(´-ω-)だからなんだよ?と
主旨からズレてしまいました
ごめんなさい