わたしのお気に入りフォト【風景部門】 佐渡にいったら絶対に外せない場所「佐渡のラピュタ」と称される北沢浮遊選鉱場跡1937年(昭和12年)に建造され東洋一といわれた鉱石の処理場でしたが佐渡鉱山の縮小により、1952年(昭和27年)に閉鎖となりましたその操業僅か20年足らず…隣りには赤レンガ造りの石炭火力発電所跡遺跡として遺された選鉱場の「土台」斜面を利用して雛壇状に造られた、横115m、縦80mの巨大な選鉱場は1ヶ月に約5万トンの鉱石の選鉱処理をしたということです川を挟んだ選鉱場の向かい側にはキューポラが残る鋳造工場跡と丸い巨大な北沢50mシックナーが見えますシックナーってなんだろう? 直径が50mもある円盤状の建物、シックナーは金銀などの鉱物と水を分離するための泥鉱濃縮装置で古代ローマのコロッセオを思わせる建造物です夏は期間限定でライトアップされるそうでより幻想的な眺めになることでしょう(2019年8月15日 訪問)