こんばんは、天宮です

8月の日記をサクサク進めねば〜💦

8月22日は有給を取って夫氏の病院へ付き添いしました

院内のレストランでのランチがお目当てだったのですが…レストランは閉業していて𝑶𝑯 𝑴𝒀 𝑮𝑶𝑫( ˙᷄ỏ˙᷅ ) 

なので病院近くのサイゼリヤでランチです





ランチにはスープバー付き、この日のスープはビーフコンソメスープ

バーといっても一杯でOK



ワシの選んだパスタランチにはサラダが付く




パルマ風スパゲティと追加注文のほうれん草ソテー



夫氏、オニオンソースハンバーグ(ライス付き)




こちらがサイゼリヤのランチメニュー

パスタランチは税込み500円‼️ワンコイン‼️
サラダ、スープバーが付いてこれは破格だ!

平日のみのサービスです(≧∇≦)b
いまどきワンコインでランチが食べられるのはすんごいですね(* 'ᵕ' )☆




こんばんは、天宮です

(今日の記事は御覧になる方によっては不愉快な気持ちになるかも知れません)


いきなりでごめんね、ワシ・・・

𝐇𝐄𝐑𝐎になってもた‼️
薗部さん、𝐇𝐄𝐑𝐎やで、𝐇𝐄𝐑𝐎(ノ≧ڡ≦)☆


ひょんなことから見つけたこちらのサイトで…


自分の顔写真をアップロードしてみたら!


⬇️

この様になりました


他でも試してみましたが…

アニメキャラやぬいぐるみ(ターボババア)で試したら恐ろしい事になったので絶対に試してはいけません。





2019年11月21日 木曜日


私ひとりだけ休みで暇!暇なので

出掛けて来ました、おひとりさま!


あらかじめチェックしておいた道の駅 たまかわ


CYMERA_20191125_124444


お目当ては…


CYMERA_20191125_124503
手打ちそば

CYMERA_20191125_124518
お蕎麦のバリエが豊富です


20191125_024505-COLLAGE



お食事スペースはログハウスみたい
薪ストーブがあります


20191125_024702-COLLAGE
スタンプラリーにチャレンジ?!


CYMERA_20191125_024810



注文したのは野菜天ざるそば
季節の野菜5種の天ぷら、野菜だけの天ぷらが嬉しい

実は海老天が苦手で家族が一緒の時は食べて貰っていました(大抵海老天がついてるからね)



カラッと揚げたて天ぷらは
ピーマン、春菊、舞茸、えびすカボチャ、茄子

CYMERA_20191125_024847


結構なボリューム!


お蕎麦はツルツルのど越し良くて
あっという間に食べちゃいました!


CYMERA_20191125_024921
温かい蕎麦湯



ちょうどお昼時で次々とお蕎麦目当てのお客様が入って来ていました

お目当てのお蕎麦でお腹を満たしたら…

おひとりさまのハシゴ開始です(笑)


🚙道の駅たまかわ そば処

20191125_0252_16459

福島県石川郡玉川村大字岩法寺字宮ノ前140ー2
✆0247ー57ー3800
営業時間 8:30〜18:00



こんばんは、天宮です

8月15日(木)秋田旅行最終日、最後の日記

雫石町の世界アルペン記念公園からゆっくりのんびり下道で南下


夕食は宮城県に入ってから、富谷市の「和風レストランまるまつ」でいただきました


雫石町から約190km、休憩しながらの運転です




到着時には既に暗く




ワシは晩酌タイム🍺

レモンサワーとサワーに付いてきたセサミクラッカー

なんと‼️ハンドルキーパーはドリンクバーが無料になります‼️(17時からラストオーダーまで)




それと、海苔チーズスティックで一杯だけ♪




家族もそれぞれラーメン、天丼、ソースカツ丼を




ワシのメイン、花蕎麦とミニカツ丼のセット

以前、地元のまるまつで食べた花蕎麦が美味しかったので〜💕


コシのある美味しいお蕎麦でした(カツ丼は息子へ)

夕食を終えて4号線を目指して走り、途中道の駅安達(上り)で休憩



まるまつ富谷店から道の駅安達まで約110km

小一時間ほど休憩の後自宅へ、帰宅は翌日となりました



秋田旅行のお土産




秋田大学鉱業博物館で好きな石を




寒風山回転展望台のショップでご当地ちいかわキーホルダー(ウサギ)




職場で配るお菓子、自宅用など






秋田名物ヤキメシの素、なまはげラーメン、いぶりがっこ入りクリームチーズの味噌漬けなど




地ビール





あっという間の二泊三日は移動がメインで
途中アクシデントもあったものの、家族誰一人怪我もなく体調良好で楽しめた旅行でした

それでも今回の秋田旅行、心残りはいっぱいあります(主に食!次いで石!)

再訪したい、いつか再訪します
(秋田大学鉱業博物館や大湯ストーンサークル館とかね♪)

運転お疲れさまでした

秋田旅行日記、これにてやっと終了です

お付き合い頂きありがとうごさいました



(2019年の過去記事です)


いよいよ来たか…


娘のクラスでインフルエンザを発症した生徒が1名

その子は娘の斜め後ろの席に座っている子であった

時期が時期なだけに、本人とそのご家族の心中は察して余りある



しかし同クラスメイトも心中穏やかでは無かろーと思う
帰宅した娘からその報告を受けた時

「……いよいよ来たか」

先の色んなパターンが走馬灯のように浮かぶわ浮かぶわ…


▷▷▷▷▷▷



連休開け、欠席者がいませんように

娘が感染していませんようにと祈るしかない




りんご病の感染者も増えているそうだ

交通機関の発達で遠くまで旅行するのは難しい事ではなくなった

りんご病を発症させるヒトパルボウィルスも
インフルエンザウィルスA、B、Cも

人から人へと渡り日本全国旅をしている


どれだけ気を付けてもかかる時はかかるから
最早運ゲーとしか言えないのではないか

発症したとしても早めに回復するように

「普段からよく眠って疲れを溜めずバランス良く栄養を摂ろう!」



と、いうのが理想だけどなかなかな…

それに目に見えないからね、ウィルス
見えたら叩き落とせるとかならいいのにね

そしたら

ガンガン叩き落として割り箸で摘んでぽぽいのポイ!だわ