甘味生活+PLUS!(アマミせいかつプラス)

 

 

  小1の壁って何だろう?

 

子どもが小学生になったら、手がかからなくなって、仕事をしやすくなるものと思っていました。

 

ところが実際は、下校時間は早いし、夏休みなど長期休みもあります。

 

保育園に預けていたときより、仕事と子育ての両立がむずかしくなることを「小1の壁」と呼ぶのだそうです。

 

 

▼保育園は夏休みもなくて助かりました

 

 

それでは、わたしの場合はどうだったのか、ご覧ください昇天

 

 

 

  ①学童保育の申込書をもらいに行きました

通っていた保育園から、ヒルマと同じ小学校へ入学する世帯のほとんどが、学童保育の利用を希望していました。

 

その児童館はうちから近く、

 

ここしかない!ニコニコ気づき

 

と思いました。

 

 

 

  ②フリーランスの勤務証明書はどう書くの?

わたしは出産後、フリーランスで働いています。

 

会社員の夫は勤務先に書類を提出して記入してもらいますが、フリーランス(個人事業主、自営業)の場合はどうなるか確認しました。

 

電話の相手は先日の若い男性職員(おそらく新人さん)でした。

 

たびたび話がかみ合わないこともありましたが、

 

 

・自宅の一室を仕事部屋にしているので、事業所住所自宅住所

 

・事業所名は屋号がなければ不要


・事業主名、従事者名とも自分の氏名を記入

 

 

そして、ほかに必要な書類は特にないとのことでした。

 

そもそも2年前も同じ勤務状況で、認可保育園の審査に通っている実績があります。

 

何の疑問も迷いもなく、申込みに行く日時を予約しました。

 

この時すでに失敗していることに、気づかないままで……真顔


 

<<つづきの話

 

 

\この記事を書いている人/
にっこり

アマミモヨリです。発達障がいの中1男子のお母さんをしています。
自己紹介などくわしくはこちら

 

うちの子は育てにくい子~発達障害の息子と私が学んだ大切なこと~ 発達障害の息子と私が学んだ大切なこと [ アマミモヨリ ]

育てにくかったうちの子でしたが

かわいらしく成長しました(笑)

 

 

 

 

 

 

にっこり
楽天お買い物マラソン

 

イベントバナー

 

 

 

購入しました