こんにちは
心屋カウンセラー・イラスト講師
東家未来(みきちゃん)です。


今週末には、地域保育士試験の筆記試験がありますね(  ̄▽ ̄)


今勉強を頑張られてる方も多いかもしれません。

また、来年も筆記試験を受けることを決めてる方もいるかもしれないので

私の筆記試験の勉強方法や
試験への取り組み方を
お伝えさせてもらいます。
かる~い気持ちで読んでくださいね(  ̄▽ ̄)



ちなみに
私は筆記試験を3年かかった人で

1年目に、社会的養護と教育原理以外の教科を合格しました。

私にとっては、すごくこの2つの教科が鬼門でした(^^;



初年度にしたことは

本屋で売られていた過去問題集(解説が詳しいもの)を購入し

まずはそれを取り組みました。


答えが合っていたかよりも

わからなかったり、曖昧だったものにもチェックをして

解説を読んで理解を深めました。
(あたりまえですが、最初はちんぷんかんぷんです(  ̄▽ ̄))



その後、
上下巻分かれているようなテキストを買ってサラッと読む。(記憶しようとしない)


わかりづらいものは

自分で図を書いてみたり
(テキストに書いてある図は、分かりやすくかかれていますがスルーしがちだったので…(^^;)

自分の言葉で説明してみました。




過去問題集を反復していると

出題傾向や

出題の方法がつかめます


絶対正解できる問題

なんか間違えちゃう(頭に入っていない)問題

ハッキリ明確になってくると思います。


2~3回は、試験と同じように
教科ごとに
時間を計って取り組んでみてください。




自分が

わからないところ

苦手なところ



頻繁に出題されているところ

理解を深める必要性があると思います✨


その辺の傾向が見えづらかったのが
教育原理と社会的養護だった気がしますが…(  ̄▽ ̄)




あと

初年度は特に

全教科を受験されることをオススメします!


保育士試験は

試験の合格科目が3年間認められるので

もしかしたら
3年かけて全部受かればいい


数教科ずつ勉強して挑まれる方もいるかもしれません。


もし数教科ずつ集中して勉強される場合でも

初めて受ける方は全教科受験がいいと思います。


保育というのは、日常です。

日々の生活のなかで得た知識たちが

合格に導いてくれる可能性があります。
(子育てや保育補助のお仕事されてる方は特に)


あと
ポイントまとめ本買いました。
会場に持っていって見直しましたね。





問題の難易度は、年度によって違うと思います。

どんな問題が出ても答えられるようにと

勉強する範囲をすべて網羅することは

よほど記憶力のイイ方でないと難しいです。

ただし
保育士試験では6割の点数が取れれば、実技試験に挑むことが出来ます。


試験とは、知識の確認のための手段です。

保育士試験は

保育士であれば
基本的に知っておいて欲しいこと

が出題されます。

落とすためのものではありません。



保育士になりたい方は

『保育士に必要な知識

ということを頭の片隅に置いて取り組んでみてください。
(実践的な知識ばかりではありませんが…)



合格できるかどうかは、運もあります。
(私は3年目で合格できたのは運だと思っています)


合格出来なかったとしても

なりたいもののために頑張った

自分を認めてあげてくださいね。



****
私からの厳しい愛あるメッセージ♥←



本来、なりたいもののためにする勉強は

楽しいもの・楽しい時間

になることが多いと思います。


役に立つことばかりではないかもしれませんが

簡単なことばかりではないかもしれませんが

それが出来るようになったりするのって

ウキウキしませんか?


しないのであれば

あなたが今、しなくていいことをしているかもしれません。



『保育士』にならなくても

保育の仕事は出来ますよ。


『保育士』にならなくても

あなたは素晴らしいですよ。


『保育士』になったとしても

大して人生は変わらないですよ。



保育の仕事は

本当に大変な、でも素晴らしいお仕事です。



保育士を、国家試験で受験される方は

今現在お仕事をされていたり

育児真っ只中だったり

それだけに集中することが出来ない方が多いと思います。


時間を作ろうと思えば

今やっていることの何かをやめたり

サボったり

睡眠時間を削ったり

しなければいけない方が多いと思います。

文句言われてでもサボって

勉強してください(^^)


一人でモチベーションが保てないのであれば

お金払ってでも

仲間を見付けてみてください。



やり方よりも、結構そっちじゃないかなーと思ったりするんですよね。


イラッとしました?笑


私なりの、応援です(  ̄▽ ̄)✨


あとは

体調管理。


死ぬほど頑張らないでください。

そんなことしなくても、合格出来ます。


あと数日のスパートかけて、合格出来ます。


合格出来ます。


合格出来ます。←しつこい



合格できなかったからと言って

死にません(  ̄▽ ̄)

恥ずかしくもありません。

合間をぬって、勉強取り組んで

自分の時間使いまくって

すごいんですよ?

あなたすごいんですよ???

知ってます???



合格できることを信じて、試験まで過ごしてください。

やれることは全部やってみてください。

出来る努力、工夫、やってみてください。

これ以上無理って方は、それ以上はしないでイイですよ。



あとになったらね、懐かしいもんですから。


落ちるのが怖い人は

それでも受かりたい人は

来年も受けるつもりで取り組んでください。


もうこんな試験受けたくない、って方は

今年で受験やめる!と決めて取り組んでください。



長々と失礼しました。

受験される方を応援しています!✨





⏬保育士になりたい方へのサポートメニューです(^^)

お家で保育士対策♪
♥保育士試験[造形]イラストアドバイス照れ
メールでのアドバイスとなりますキラキラ
料金・3,000円(イラスト1枚につき)



今後
*イラストアドバイス継続サポート
*保育士になる夢を叶える造形対策講座

をしていく予定ですので、お知らせお待ちくださいね(^o^)

流れ星保育士資格試験実技対策[造形]のポイントをおさえた練習方法
まとめ記事はこちら


■保育士試験(造形)対策をしたい方____
お家で保育士対策✨
♥保育士試験イラストアドバイス [メール]
 
■心屋カウンセリングを受けたい方____
♥個人カウンセリング(対面/LINE/メール/スカイプ)
[『言ってみる』ことで本音に気付いて楽になる、心屋リセットカウンセリング]
詳細・お申し込みはこちら
 
ちょーおとく新メニュー
♥LINE@友だち限定30分カウンセリング
30分3,000円(言霊おみくじ1枚引きつき)
 
心屋塾オープンカウンセリング(無料)
6/1(金)9:50~11:50・新大阪にて
※お子さまも一緒に参加していただけます
 
 
友だち追加100名超えましたー♪
■LINE@東家未来(みきちゃん)______
イベント時の先行募集をしています。
LINE@登録で割引価格でご案内も♪
心のこと、思い付いたつぶやきも❤
登録無料。気軽に友達追加してね(о´∀`о)
ID検索→@ilq3872d
友だち追加
 
 
みきちゃんの自己紹介記事
東家未来(みきちゃん)の自己紹介
 

各種・お問い合わせはこちら


♥我が子とのゆるーい日常4コマ
子育てまんが@あずまや (別アカウント
 
 
 
読者登録の際は【相手に知らせて】だと喜びます(^o^)
リンク、リブログ等はご自由にどうぞ~
 (お知らせいただけると嬉しいです♪)