今日は家でだらだらする日!


と決めて
(決めないとそとに出ちゃう(笑))


朝ごはんも用意せず
(娘が「バナナ食べたい」といったので渡すのみ)


昼まで昼寝して


お昼ご飯も冷凍パスタ&冷凍枝豆で
(美味しかった~♡←)


そのあとゆで卵を作ったら


失敗して
(こんなことある!?と笑ってしまいましたが(笑)ダメ嫁スキル半端ないです♡←)


出来たゆで卵(成功)を子どもと殻をむいて


自分だけで剥けたゆで卵をほおばる姿を見て


「かわえーなぁ♡」←親バカ


と思ってたところです(笑)




音(歌をふくむ)の出る太鼓のおもちゃを使っていっぱい踊ってくれてます(  ̄▽ ̄)変な動き…(笑)





昼寝から目が覚めたとき


なんでだろう


『絵を描かなくても良くなったんや…』


という言葉が頭に浮かんで


「え!?なにそれ、やだ!」


となったのですが


これが…例のアレなんですかね。・゜゜(ノД`)



きっと

言葉で表現するのが苦手な私にとって

唯一と言っていいくらい


お友達とつながるツールで

味方になってくれて

苦しみのもとにもなった

何より

『すごい!』

と言ってもらいやすかった。

認めてもらえた、そんなツール。


いつだったたか忘れたけど、私は旦那さんに

『私から絵を描くことをとったら何も残らない』

と言ってた。
その時の私の真実だった。


今は、そうは思わない。


主婦になって

『家事もまともにできないなんて、存在価値がない』

と思ったこともあった。

その裏では

『子どもは生まれただけで価値がある』
とも思ってきた。
(保育士資格の勉強をしてたこともあり)



むちゃくちゃだ(笑)


大人になったら、生きてるだけで価値があるってならないのかよ(  ^∀^)
ってなっちゃうやんね。


評価されないことが苦痛だったし

『頑張る病』だったから

「私が出来ないからだ」と責めた。


また、生きてることがしんどくなった。


子どもが生まれてからは、子どものために頑張るという名目ができた。

楽だった。

「子どもがこうだから」

と子どものせいにして、頑張って頑張って

何度も私ばっかり体調崩して(笑)



いいかげん、この繰り返しが、辛くて


たまらなかった…。



『頑張らない』


を、今だって本当にできてるかと言われたら

気まずかったり

すぐに、怒られてる気がしたり

ビクビクするけど



そんなん、せんでええんやろうな。

気にしてるのは、自分だけで。

昨日は何度も旦那さんと言葉を交わして

自分の勘違い甚だしい姿を感じた。笑




で、寝ぼけの頭に浮かんだ言葉。

私なりに受けとると

『評価されるために絵を描かなくても良くなった』

ということかな…と。

そんなことしなくても(きっと)評価されていて、そんなことしなくても(きっと)愛されていて、そんなことしなくても(きっと)受け取ってもいいのだと。


子どものマンガを書いてるのは楽しいし

絵を作り上げていく、完成に向けて進んでいく感じも好き。


それだけで、いいのか。




やばい、泣けてきた。




最初は、そうだったはずなのにな。




私、描かなくても良くなったんだ。



『描かなきゃ』


って思わなくても。


『描きたい』

時だけでよかったんだ。


評価されなくて、苦しかった。

評価されなくて、辛かった。

認められなくて、寂しかった。



なーーーーーーんも、せんでよかった。


やってくれる人がたくさんいた。

今までも。



かっこつけてばっかいた私めーーー!(笑)




もう、やっぱ苦手やね。

たぶん表現することがそもそも苦手なんやわ。

間違えるの怖がるしね(笑)

恥ずかしいの、嫌だし(笑)



うまくまとめられなくてごめんなさい。



これからは、気まぐれに拍車をかけながら(笑)

それでも描くと思います。


自分を認めさせるツールじゃなくて

『やりたいー♪』

で。