この日(2025年8月24日)、ずっと先週から食べるつもりでいた浅野屋さんのカレー丼ミニ。

前の週(8月17日)にいただいたカレー南蛮をご飯で…と思っていたのですが。

冷たい汁物が食べたい、野菜をたっぷり食べたい。

通勤中の電車の中で「そうだ!佐野みそさんの期間限定『冷や汁』!!」

日曜日はずっと浅野屋さんで固定していたのですが。

急に思い立ちました。

 

案の定、満席でしたが、割合すぐに入店できました。

ごはんか焼きおにぎりを選び、

具に魚(この日は鮭)肉(この日は鶏)を選びます。




テーブルに貼られた「こだわり楽しみ方」

出汁がベーシックでいいなあロケット

 

キターーーーーー拍手

氷2個入り。私も自宅では冷や汁・素麺・冷や麦・そば、氷いれます。

気分の揚がる可愛い盛り付け。

味3種のお漬物。浅漬け・柴漬け・いぶりがっこ。

全部美味しかった。いぶりがっこ、今まで食べたなかで一番おいしかったかも。

 

しっかりした焼きおにぎり。

店員さんが汁の中でも焼きおにぎりのお椀にお汁をお好みでかけても美味しいと説明。

 

一口いただいて福島の友人を思い出しました。

パソコン通信で知り合って共著論文、書いたんです。

現地でこんにゃく田楽と大きい焼きおにぎり、一緒にいただきました。

お元気でいらっしゃるだろうと思います。

美味しい食べ物って、体験を蘇らせるんだなあ。

 

盛り付け…崩さないで運べるのね。

私なんぞフライパンまできれいなのにお皿へ移動でひっくり返すのに。

 

大根大きくて食べ応えがありました。

野菜のお味にバラエティがあって嬉しかったよだれ

具材を全部食べ終わってから…。

お汁をお椀に投入。いや、これは逆のが美味しいかなあ。

逆も試しましたがそのほうが美味しかった。

最後にすすると…底にお出汁のかけら。

これがめっちゃ美味しかったんです。

 

普通はデザートを注文しないのですが、

まだクチにできそうだったんで注文。

柔らかく白いふわふわと固い大人の苦みがあるプリン。

当然、固いほう。

余計なクリームが載っていないのでそのものの味をシンプルにいただけました。

 

隣のお席ご夫婦。どうやら社長さんと思しき方がご挨拶されていて。

「奥でお茶でもどうですか」と。

亀戸の店主・社長・マスター。

気さくに会話するか、無口な職人さんか。

あまりに両極。

この地域で仕事いているのって、ラッキールンルン

所謂「外国人多いエリア」ほど、

日本人がすごく日本人。

新大久保も同じ印象。

 

次回は涼しくなってから素おみそ汁と白いご飯のセットとふわふわプリンをいただきたい。

でなければ、みそフレンチトースト単品。

テイクアウトもできるようですが、私のtimingでは意味ないかも。

梅干しとか漬物などの追加ができればいいかも。

 

あとで気づいたのですが、具材の大根は普通だろうけれど、お漬物は亀戸大根?

次回は店員さんに伺いたいです。
 

気が変わって大正解でしたてへぺろ

親子連れが白みそ入りのあまざけとイチゴのかき氷、召し上がっていました。

すごく美味しそうに。