#MeiWa_Kids での授業は歌で始めています。
改めて歌のチカラって素晴らしい。って思いましたこどもたち「あいうえお」を歌えるようになりましたから。
そう言えば、WW2(戦前)の人たちは唱歌でいろいろなことを覚えていました。
歴史的な英雄「ひよどりごえ」とか逆に「青葉の笛」もあったり、「磨かずば」(現・お茶の水女子大学学歌)とか教訓、「鉄道唱歌」とか「鎌倉」とか地理も覚えていました。私はこれらを祖母に習いました。
…でも歴代天皇は歌じゃなかったし、論語も。
数年前に「にほんごであそぼう」で論語を歌っていたけども。
目次
- MeiWaで歌っている・聴いている歌
- 掛け算の歌
- そう言えば…
Co.慶応さんってどうしているの? - 発見!私向けの歌で覚える
1.MeiWaで歌っている・聴いている歌
ひらがな
カタカナ
拗音…まだ覚えきれていません
今月は「こいのぼり」 今月から月替わりで日本語の歌を歌うことにしました。
これはクラスに「さかなクン」がいて、カタカナ・語彙。書き取り英訳。
日本の子どももポケモンでカタカナ覚えますもの(30代中盤の我が息子も)
2.かけ算九九の歌
日本語
九因歌 古い「教材」だそうです。これよく見かけます。
香港(廣東語)
香港(英語)
どこ?(英語/12の段まで)
[おまけ]インド系アメリカ人が創設した無料オンライン学習コース
※これは英語です。日本語版も全部ではありません。
歌ではありません.
北インドのかけ算授業
3.そう言えば…
Co.慶応さんってどうしているの?
ふと思い出しました。
日本史の年号、語呂合わせでRAPしていた。
ただ、今、年号に関して修正が出ていて、修正版も作っておられるだろなあ。
wiki あら…柏市出身だったのね。
当然のように東葛高校だし。
わわ、思った通り、ご活躍されているのね。
ITパスポートが気になるなあ。
大人クラスで使えるかも。
あ!思った通りだわ。あったあった。
…で…Are You Sleepingで中国の王朝を歌っていた欧米の人の動画も思い出したけど、
検索で引っかからなかった。まあいいや。
4.発見!私向けの歌で覚える
コンコーネって日本と韓国だけのソルフェージュっぽいですね。
コンコーネ、懐かしい!中学生の頃!
固定ド派なんで移動ドで歌わされたのがきつかった。
ピアノの先生に報告したら「はははは。坪野和子ちゃん絶対音感だからねえ」
移動ドのドレミは歌詞だと思うことにしました。
でないと転調したとき「うう」となっちゃうから。
これを階名でなくて歌詞をつけたら…って思っていたことがありました。
やはりそういう発想の人がいらっしゃるんですね。
コンコーネも百人一首も以前覚えたけれどそうじゃなくてこれから新しい知識を得たとき歌にして覚えるヒントになりそうなんですね作曲してもいいかも