水曜日、密過ぎて忘れそうなので、
指導記録というより感性的な備忘録を書くことにしました。

 

今晩はママさんクラスが二つとも残業キャンセル。

 

KIDSクラスですが、12月のN5試験でクラス編成を見直します。

それまで忙しいけれど少人数で。

 

ふたご座D組(双子)

女の子ふたりおしゃまさんなので、

会話教材は中学高校生向けの「エリンが挑戦」

ソックタッチ…関心持っていました。

JLPT対策「日本語そうまとめN5」今日は1-3

お楽しみ教材「じゃんけんすごろく」時計編。

で…2回目のじゃんけんでしたが、

双子なんで、「あいこ」多すぎ。

ゲーム系教材見直し

「エリン」視聴時間短縮しないと。

 

※この家庭、学習環境配慮が素晴らしい。

別々の部屋。それぞれママとパパのパソコン。

それぞれ毎回ヘアスタイル違う。

意識が高い。

 

しし座B組(日本保育園経験右矢印インターナショナルスクール)
Easy Japanese「この電車は池袋に行きますか」

この後、好きな乗り物をトピックに。

北海道家族旅行が楽しかったらしく、

でも思い出を話すほど表現できないので、断片的に。

JLPT対策「日本語そうまとめN5」今日は1-5

クイズになるかと思って、まるごと+のドリル。

難しかったみたいですが、暗記力抜群だから、

次、いつやるかわかりませんが、後日。

 

この子の「はい」が大好き。

ハキハキとしています。

 

ねずみC組(来日3ヵ月・英語すごい・日本語ゼロ)

ゼロスタートクラス、教えるの好きです。

大人も子どもも。

前回「いろ」をテーマに語彙。

今回「かたち」をテーマに語彙。

「まるごと+」で会話練習。

家族の名称とフレーズ。

で、ラスト15分は「ポケモン研究会」「知識交換の時間」

今日は10分でした。

サンダース。私は英語も同じだと思っていました。

ええ?違う??これ、楽しいね。

で、私のサンダー(雷)発音は北インドなので、

自動翻訳に発音して貰いました。

因みに北発音だと「た(はる)ーんだる」

 

この子、親がアカウント与えています。

この子のアイコン、

最初はインド人あるある自分の名前に因んだ神様。

てか、この子の名前、インドの子役タレントと同じ。

数週間前、私とクラス始めたら、

「ドラゴンボールZ」のアイコン。

「ああ、いいね。かっこいい」

かっこいい…英語で説明しました。

で、今回。

アイコンが「ピカチュウ」

「ああ、いいね。かわいい」

j意図的に感嘆詞を揃えました。

 

弟が後ろでうろちょろ。

授業の最後は「ポケモン研究会」

ポケモンの日本語英語を対照してカタカナを覚える。

弟もポケモンが好きみたいで、

これが始まると覗きにきています。

 

 

グラサンハートE組(木曜日)は試験勉強のため休講

 


てんびん座A組(金曜日)は1人欠席で「にほんごchallengeN5」漢字。

N5漢字はおさらいですが、
1人になった時に学習をすすめるためにとっておいています。