2024年1月15日。
南インド、本日ポンガルPongal[正月+新嘗祭]と
中央インドのMakar Sankranti で、
西ベンガル出身のベンガル―ル在住の学習者の個人レッスンひとコマだけでした。
この学習者は上司が祭日なので、本人関係ないけど、
会社の休みになったので、ふたりでゆっくりと授業。
ビジネスメールの読み方なんですが、
ほぼ全部新しい語彙なので、時間がかかりました。
「私の若い頃と同じです」と言いました。
「サンスクリット語を読むのに2行/時かかりました」
彼女もサンスクリット語を高校の授業で経験しているので、
共感し合いながらの授業でした。
しかもネットがない時代を共有しているので、
小さい文字の辞書を読みながら。
「そうそう、そうでした」
私の場合、日本語の辞書は英語より難しかったので、
英語で引いて、さらに英語がわからないと英語を日本語に翻訳しながらもう一度訳しなおしました。この経験が今、音楽が専門だった私が日本語を教える基礎を作ったと言えます。
外国語を勉強するのにどのくらい苦労するのか、経験を共有して彼女の日本語学習のやる気upになりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて…。ポンガル。
学習者・保護者・友人にメッセージ。
毎年、画像の送受信なんで、
今年は私の英語の勉強も兼ねて…。
それと、今日ではないのですが、
デリー在住の通訳コースの学習者から…。
ローリー(リは舌を弾きます/カタカナにできない^^;)
ああ、彼のルーツはパンジャーブ州だったんだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その後買い物と外食に。買い物は日配品でしたが、
買い替えたいネットのボディウォッシュを眺めて、
無印と比較して、
教材のネタを見て、
新潟で食べた食用菊(黄色ですが)があったので
値段を見て驚き、
浅草レイナのおじさまが展示販売していたので、
帰宅してアクセサリーをチェックしようと。
![]()
![]()
![]()
![]()
外食。オムライスにしました。\700の割に量が多くて。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その間、その通訳コースの学習者が、
「これはヴェジタリアンですか?」と白餡のお菓子。
ふたつの素材が怪しかった。
調べてサプリは微生物由来だけど、食品はほぼ植物性。
抹茶ってインド人好きじゃないけど…。まあ経験。
黙っていようっと![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなこんなで夕飯はヤクルトの乾麺焼きそば。
グリーンだったのでネットでみたら大麦若葉入り。
ほんのりカレー味(香辛料)がする粉のソース。![]()
ポークエキスが入っているので、
先ほどのヴェジタリアン学習者だけでなく、
ムスリムさんにも、牛豚ダメなノンべジにも
お薦めできないアイテムだなどと、ぶつぶつ言いながら。
ひさしぶりに湯船につかりました。夏みかん風呂。
皮を入れて。
寝る前に
ブラッシングしたら引っかかって、
寝られなくなりました。
その代わりぐっすり寝ました。寝すぎました。
May the warmst of Pongal fire![]()
![]()
![]()
日本で買える時代なんですね。欲しいかも。
>>富と繁栄を喜ばせ、引き付けるために飾る
ディーパワリ、ナヴラトリ、結婚式、新築祝い、ディワリ、バイドゥージ、ポンガル、ローリ、その他のお祭りなど、あらゆる機会に最適なギフトオプションの 1 つです。非常に経済的で合理的でありながらエレガントな選択です。
説明の引用。AI翻訳
ですね。












