昨日【やや速報】とタイトルしましたが、

どうやら外務省とロイターだけの後だったみたいでした。

【速報】でもよかったかも。

日本語メディア、私より遅かったから見つからなかったんだ!

 

 

 

下矢印最速。外務省 海外安全ホームページ

 

>>邦人の皆様におかれましては、できる限り不要普及の外出は控えて頂き、

不要不急の…誤字。結構担当者が焦っているっぽい。

 

 


上矢印インド気象局チェンナイ気象台(英語)
北進中。このままバングラデシュ、ミャンマーに行きそうです。

 

下矢印これは4日からの記事。

 

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

 

下矢印TBS 私のブログアップの6時間後。

 

上矢印遅いよ!!!

一般人の私より先に報道して!

 

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

 

上矢印タミル語のライブ動画。

観る限り、さすがにタミルナドゥ州だと思いました。

州のガバナンスのレベルが高いんだろうな。

 

浸水していた高速道路は、ほぼ復旧していました。

まだ生活範囲の道路は浸水状態です。

交通も渋滞が続いています。

 

でも、ぐちゃぐちゃになっていません。

ビハールやパンジャーブ州、お隣のバングラデシュ、パキスタン、スリランカとは違う。

 

中継アナウンサー、足浸水でも叫ぶことなく静かに伝えていました。

あと、いつも思うのですが、今回も各解説者が納得できる分析をしています。

気象・経済・インフラ・交通・復旧など。

 

先ほど学習者からメッセージを受け取りました。

We are all safe.

ハートハートハートハートハートハートハート

涙が出てきました悲しい

とりあえず在チェンナイの学習者と

その家族は全員無事。

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

さて日付が変わって…。

日本語は全部これ上矢印

 

日本人在住者のYoutube下矢印

 

下矢印タミルナドゥ州アンドラ州からオディシャ州に北上

 

 

 


 

さすが外務省。

 

上矢印オディシャ州アラート。西ベンガル州・ジャールカンド州ウォッチが出ているそうです。

今のところビハール州には出ていなさそうですが、来たらまた大変なことになるでしょう。

災害に弱い州ですから。

 

で、インド人は実家デリー在住の学習者1名以外は、

影響がないとは言えなさそうなベンガル―ル在住者も含めて、

在日、在外、私の学習者は家族・親戚が心配だと思います。

あと知り合いのシェフとかITエンジニアとかビジネスマンとかも。

今後、バングラデシュ、心配ですが…。

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

[蛇足]

これはガザ・イスラエル戦争についても、

池上解説なんか問題にならないほど、多角的な分析に基づく解説に驚いたのと同じ感想です。

各専門家がそれぞれの立場で語っていますから。

日本は「~に詳しい」か「解説者の」ですものね。

[蛇足]

テレビCM。ずっとパキスタンのARYとかを観ていたので、凄い!って。

Suzuki-Marchとか液体洗濯洗剤とか新鮮!

マサラのCMはスマホで「これもこれも」と日本より進んでいる!

さらに「あなたの購入は身体障碍者の支援につながります」というメッセージ。

マッチングアプリもテレビCMなのかあ!

 

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

あれ?なんで私、こんなにタミル語わかったんだろう?

日本語を教える度にタミル語を確認していたから…だろうな?

 

パキスタン人に言われている。

「あなた、ウルドゥー語わからないってウソだと思っていたら、

ヒンディしかわからないんだ」

「いや、ヒンディもわからない。わかるの、サンスクリット語だもん」

「だから聞いていてわかっていても話せないんだ」

「そうよ」

単語レベルでも語彙をつなげれば、リスニングできるんだ!!

で、今、新潟介護中のパキスタン出身の友人が帰省中。

実はヒンディやウルドゥー語よりサンスクリットに近いタミル語。

あなたのお相手をしない間、タミル語をもっと。

 

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

 

 
在タミル州の学習者は中級(N2)
在日タミル人の大人には日本の警戒レベルに関する教材を作ろう。
世界のどこに住んでいても
自然災害は気を付けなくては。
警戒の文化の違いも調べよう。

 

 

image

最後の連絡は彼女。

転職で帰国。旦那さんはスウェーデン単身赴任。